日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
53件中[1-20]
0
20
40
1. 呉 哲男 清明心の発生.-宮廷寿詞から宣命へ
刊行年:1977/10
データ:
『シリーズ・古代の文学』
3 武蔵野書院
2. 呉 哲男 古代文学の変革・断章.-聖徳太子説話に関連して
刊行年:1981/06
データ:
『シリーズ・古代の文学』
6 武蔵野書院
3. 工藤 隆 芸能者の発生試論
刊行年:1977/10
データ:
『シリーズ・古代の文学』
3 武蔵野書院 伎人
4. 工藤 隆 〈幻想〉の構造.-天皇神幻想と個を主軸として
刊行年:1981/06
データ:
『シリーズ・古代の文学』
6 武蔵野書院
5. 木村 龍司 記紀における心情描写.-イザナギ・イザナミ二神をめぐって
刊行年:1977/10
データ:
『シリーズ・古代の文学』
3 武蔵野書院
6. 川口 常孝 大伴家持.-「佐保の宅」考
刊行年:1974/11
データ:
『シリーズ・古代の文学』
1 武蔵野書院 大伴家持
7. 清水 章雄 諷歌・倒語・抒情
刊行年:1981/06
データ:
『シリーズ・古代の文学』
6 武蔵野書院
8. 斎藤 英喜 「記」、「紀」的表現の問題.-様式としての〈歌〉と〈地の文〉
刊行年:1981/06
データ:
『シリーズ・古代の文学』
6 武蔵野書院
9. 近藤 信義 枕詞の発生.-名辞と意識
刊行年:1977/10
データ:
『シリーズ・古代の文学』
3 武蔵野書院
10. 近藤 信義 伝承の行方.-枕詞の場合
刊行年:1980/02
データ:
『シリーズ・古代の文学』
5 武蔵野書院
11. 近藤 信義 古代詩の世界へ.-表現としての枕詞
刊行年:1982/10
データ:
『シリーズ・古代の文学』
7 武蔵野書院
12. 犬飼 公之 〈影〉の領界.-古代の文学と文学史のための試論
刊行年:1981/06
データ:
『シリーズ・古代の文学』
6 武蔵野書院 影の領界
13. 阿蘇 瑞枝 大伴坂上郎女
刊行年:1974/11
データ:
『シリーズ・古代の文学』
1 武蔵野書院
14. 尾崎 暢殃 赤人とことば.-「常宮」
刊行年:1976/09
データ:
『シリーズ・古代の文学』
2 武蔵野書院
15. 尾崎 暢殃 「神風の」考
刊行年:1981/06
データ:
『シリーズ・古代の文学』
6 武蔵野書院
16. 緒方 惟章 人麻呂とことば.-伊勢国幸時留京作歌の周辺
刊行年:1976/09
データ:
『シリーズ・古代の文学』
2 武蔵野書院
17. 大久保 廣行 漢語と和歌
刊行年:1976/09
データ:
『シリーズ・古代の文学』
2 武蔵野書院
18. 大久間 喜一郎 万葉の口誦性
刊行年:1976/09
データ:
『シリーズ・古代の文学』
2 武蔵野書院 古代文学の伝統
19. 保坂 達雄 神楽歌序説
刊行年:1982/10
データ:
『シリーズ・古代の文学』
7 武蔵野書院
20. 古橋 信孝 記紀と万葉.-挽歌の成立の問題
刊行年:1976/09
データ:
『シリーズ・古代の文学』
2 武蔵野書院