日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
117件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
1. 青木 孝 吾妻鏡の「之(シ)」字を「の」「が」と訓ずること
刊行年:1969/06
データ:
『国語学論集』
表現社
2. 青木 孝 吾妻鏡に見える「関係(比較)を表わす」副詞とその用字
刊行年:1976/12
データ:
『国語学論集』
表現社
3. 小池 清治 キリシタン版天草本『平家物語』の用語に関する一問題.-口訳者は複数か
刊行年:1976/12
データ:
『国語学論集』
表現社
4. 金水 敏 いわゆる「進行態」について
刊行年:1995/10
データ:
『国語学論集』
汲古書院
5. 金田一 京助 地名語源説
刊行年:1944/10
データ:
『国語学論集』
岩波書店 金田一京助全集4国語学Ⅲ
6. 北原 保雄 形容詞の語音構造
刊行年:1979/02
データ:
『国語学論集』
勉誠社
7. 来田 隆 ヰルとヲリ.-一韓の抄物から
刊行年:1992/03
データ:
『国語学論集』
汲古書院
8. 川村 大 ベシの諸用法の位置関係
刊行年:1995/10
データ:
『国語学論集』
汲古書院
9. 金子 彰 親鸞の片仮名交じり注釈書の字訓.-古字書との関係を主として
刊行年:1992/03
データ:
『国語学論集』
汲古書院
10. 金子 彰 平安、鎌倉時代の仮名書状について
刊行年:1995/10
データ:
『国語学論集』
汲古書院
11. 佐々木 勇 日本漢音資料に見られる全濁声母字の濁音形
刊行年:1992/03
データ:
『国語学論集』
汲古書院
12. 滋野 雅民 今昔物語集に見られる「コソ有ヌレ」について
刊行年:1979/02
データ:
『国語学論集』
勉誠社
13. 信太 知子 「をば」小考.-消滅過程の検討
刊行年:1979/02
データ:
『国語学論集』
勉誠社
14. 坂詰 力治 『論語抄』の動詞の語法.-変格活用、カ変・ナ変を中心に
刊行年:1992/03
データ:
『国語学論集』
汲古書院
15. 近藤 泰弘 古典語の形状性準体構造をめぐって
刊行年:1992/03
データ:
『国語学論集』
汲古書院
16. 小松 登美 中古仮名文学に於ける嗅覚表現.-名詞を中心に
刊行年:1976/12
データ:
『国語学論集』
表現社
17. こまつ ひでお いほといふ文字はいつれのへんにか侍らん
刊行年:1979/02
データ:
『国語学論集』
勉誠社
18. 小林 千草 吉田兼倶系日本書紀聞書諸本の擬声擬態語について.-諸本間の相違とその解釈
刊行年:1976/12
データ:
『国語学論集』
表現社
19. 小林 芳規 日本書紀古訓と漢籍の古訓.-漢文訓読史よりの一考察
刊行年:1969/06
データ:
『国語学論集』
表現社
20. 小林 芳規 石山寺蔵沙弥十戒威儀経平安中期角筆点続稿
刊行年:1976/12
データ:
『国語学論集』
表現社