日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
14件中[1-14]
0
1. 直木 孝次郎 大阪古代史は日本の縮図
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1内容見本 大阪市 わたしの歴史遍歴-人と書物
2. 川岸 宏教 大化改新前後の難波(難波と仏教〈四天王寺の創立〉)|奈良時代の難波(難波と仏教〈四天王寺の発展〉)
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市
3. 栄原 永遠男 難波の「御津」と交通・外交(難波の交通的条件|難波の「御津」と律令国家|外交使節と難波)|難波の市と経済|難波宮の終局
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市 奈良時代流通経済史の研究
4. 岡田 精司 難波の神々(八十島祭|生国魂神社と坐摩神社|住吉の大神と対外航路)
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市 八十嶋祭
5. 上田 宏範 古墳の変遷と大阪|大阪市域の古墳(古墳の立地と分布|上野・天王寺古墳群|阿倍野古墳群|住吉古墳群|我孫子古墳群|生野・田辺古墳群|長柄古墳群)|大王の世紀と大阪(大王の世紀とその前夜|大王陵群と大阪の大型古墳群|王者の棺-長持形石棺)|古墳時代の生活(生産・生業|祭祀・信仰・習俗|騎馬と馬飼|土器が語る生活様式の変化)
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市
6. 上田 宏範|長山 雅一 大阪市域の古墳(長原・加美古墳群)|古墳時代の生活(住居と集落)
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市
7. 服部 昌之 古代における景観構成とその変化(難波周辺の台地と低地|行基の水利事業をめぐって|難波京中心の地域整備|地方行政区画の編制)|八世紀中ごろ以降における大阪平野の景観変化(放水路計画|豊臣期以降における河川と水路の整備)|難波の条里と交通路
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市
8. 中井 真孝 大化改新前後の難波(難波と仏教〈仏教の伝来|大別王寺・安曇寺・百済寺|宮廷の仏教〉)|奈良時代の難波(難波と仏教〈難波における仏教|行基の活動と難波|婆羅門僧正と鑑真|八世紀の寺院跡〉)
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市 行基と古代仏教∥朝鮮と日本の古代仏教
9. 中井 真孝|中尾 芳治 奈良時代の難波(難波と仏教〈摂津国分寺〉)
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市
10. 中尾 芳治 『記紀』にみえる難波と水路(丸木船の出土)|大化改新前後の難波(難波と仏教〈四天王寺の発掘調査|上野台地の古代寺院跡〉)|大化改新と難波遷都(難波長柄豊碕宮の発掘)|難波宮の再建と政治の動き(後期難波宮の遺構|難波京の復元)|奈良時代の難波(難波と仏教〈八世紀の寺院跡〉)
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市
11. 長山 雅一 大阪市域の古墳(瓜破・喜連古墳群)|大王の世紀と大阪(法円坂町の巨大建物群|長原群集墳と畿内政権)
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市
12. 直木 孝次郎 河内政権の成立|『記紀』にみえる難波と水路(難波の語源と範囲|丸木船の出土|難波の津|難波の堀江|住吉の津)|難波・住吉の氏族|大化以前の難波|大化改新と難波遷都(大化改新と難波宮|大化改新の意義と展開)|天智・天武朝の難波|難波宮の再建と政治の動き(難波宮の再建|天平十六年の難波遷都|聖武朝末年以後の難波宮)|難波の「御津」と交通・外交(防人と難波)
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市
13. 直木 孝次郎|岡田 精司 難波の神々(難波の神話)
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市
14. 東野 治之 律令制下の難波
刊行年:1988/03
データ:
『新修大阪市史』
1 大阪市