日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
21件中[1-20]
0
20
1. 岸 俊男 大和の古道
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館 日本古代宮都の研究
2. 小島 俊次 前期古墳の再検討
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
3. 小清水 卓二 考古学的にみた日本の栽培植物
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
4. 嶋田 曉 考古学で「遺物がない」ということに就いて.-石棺での朱の使用を中心として
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
5. 石部 正志 各地の首長墓の規模と墳形
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
6. 池田 源太 いわゆる「大化の薄葬令」とその周辺にある思考の形態
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
7. 網干 善教 大和における後期古墳の歴史的背景
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
8. 浅野 清 古代建築の構造と建築遺跡
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
9. 秋山 日出雄 条里制地割の施行起源.-大和南部条里の復原を手掛りとして
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
10. 上田 宏範 前方後円墳兆域地割の方形化とその背景
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
11. 堀田 啓一 日本上代の甑について
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
12. 藤岡 謙二郎 『延喜式』の駅集落とその機能的分類について
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
13. 伊達 宗泰 上代の文化圏成立とその背景
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館 日本古代文化圏の形成と伝播
14. 末永 雅雄 回顧・三十年の成果から
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
15. 永井 規男 古代の檜皮葺技法に関する考察
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
16. 永島 福太郎 大和国高殿庄の消長
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館
17. 直木 孝次郎 〝やまと〟の範囲について.-奈良盆地の一部としての
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館 飛鳥奈良時代の研究
18. 角田 文衞 北白川廃寺の問題
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館 王朝の残映|角田文衞著作集2国分寺と古代寺院
19. 横田 健一 和気氏と最澄と大安寺と八幡神
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館 白鳳天平の世界
20. 吉永 登 問答歌の展開
刊行年:1970/05
データ:
『日本古文化論攷』
吉川弘文館