日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1319件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
1. 相蘇 一弘 住吉大社-航海守護、国家鎮護、祈雨の神|住吉信仰の展開-海上安全から万願い事の神へ
刊行年:1997/10/05
データ:
『週刊朝日百科』
1139 朝日新聞社
2. 相蘇 一弘 観心寺縁起資財帳(観心寺勘録縁起資財帳)
刊行年:1997/10/26
データ:
『週刊朝日百科』
1142 朝日新聞社
3. 青木 和夫 聖徳太子の時代
刊行年:1987/02/22
データ:
『週刊朝日百科』
573 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
4. 青木 和夫 氏姓制度.-うじとかばね
刊行年:1987/02/22
データ:
『週刊朝日百科』
573 朝日新聞社 コラム
5. 青木 和夫 口伝えから文字の世界へ
刊行年:1990/01/30
データ:
『週刊朝日百科』
732 朝日新聞社 文字との出会い 文献史料を読む 古代から近代
6. 青木 繁夫 出土遺物の修理と保存の技術-出土時の状態を維持し、往時の輝きを取り戻す新技術(象嵌のある鉄器・鉄剣|木製遺物と木簡)
刊行年:1999/04/04
データ:
『週刊朝日百科』
1215 朝日新聞社
7. 木下 尚子 正倉院宝物の考古学.-琉球列島のヤコウガイと螺鈿
刊行年:2003/05/01
データ:
『週刊朝日百科』
(581) 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
8. 木下 政雄 手鑑『藻塩草』|手鑑と古筆切-名書跡を求めた人びと|万葉集巻第九残巻(藍紙本)|古今和歌集巻第十二残巻(本阿弥切本)|藤原忠通筆書状案
刊行年:1998/01/25
データ:
『週刊朝日百科』
1154 朝日新聞社 8~16世紀|11世紀|12世紀
9. 木下 政雄 巻子本和漢朗詠集/粘葉本和漢朗詠集/雲紙本和漢朗詠集
刊行年:1999/06/13
データ:
『週刊朝日百科』
1225 朝日新聞社
10. 木原 溥幸 空海を生んだ仏教文化の地・讃岐
刊行年:1997/08/17
データ:
『週刊朝日百科』
1132 朝日新聞社 山田郡田図
11. 黒田 龍二 室生寺本堂(潅頂堂)
刊行年:1998/04/19
データ:
『週刊朝日百科』
1166 朝日新聞社
12. 黒田 龍二 苗村神社/御上神社/大笹原神社-中世以来の宮座に支えられた社|苗村神社-西本殿 御上神社本殿 大笹原神社本殿|湖北の「オコナイ」-村と宮座と建築
刊行年:1998/09/06
データ:
『週刊朝日百科』
1186 朝日新聞社
13. 桑原 滋郎 伏廬の曲廬の内に.-ムラの暮らし
刊行年:1987/03/29
データ:
『週刊朝日百科』
578 朝日新聞社 陸奥国の発掘成果 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
14. 源城 政好 七世紀からの勇壮な神事.-上賀茂社の競馬
刊行年:1998/04/26
データ:
『週刊朝日百科』
1167 朝日新聞社
15. 呉 哲男 謀反と反乱・革命の物語
刊行年:1999/12/26
データ:
『週刊朝日百科』
1253 朝日新聞社
16. 小池 一行 古今集巻十九残巻(高野切本)|十五番歌合(彩牋)
刊行年:1998/12/27
データ:
『週刊朝日百科』
1202 朝日新聞社 11世紀後半
17. 黒川 直則 総数二万点『東寺百合文書』.-幅広い分野に役立つ基本史料
刊行年:1998/05/31
データ:
『週刊朝日百科』
1172 朝日新聞社
18. 黒川 直則 京都府立総合資料館-図書館と文書館の機能|東寺百合文書
刊行年:1999/04/11
データ:
『週刊朝日百科』
1216 朝日新聞社
19. 黒田 泰三 伴大納言絵巻|物語を演出する絵師の技-『伴大納言絵巻』の表現方法|手鑑『見ぬ世の友』
刊行年:1998/12/06
データ:
『週刊朝日百科』
1199 朝日新聞社 12世紀後半|12世紀
20. 黒田 日出男 古絵図の読み方.-紀伊国井上本荘絵図の世界を歩く
刊行年:1986/04/20
データ:
『週刊朝日百科』
530 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ