日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6件中[1-6]
0
1. 村山 修一 わが国蓬莱思想の源流とその展開
刊行年:1982/07
データ:
あつた
123 習合思想史論考
2. 大賀 一郎 中尊寺のミイラとともに
あつた
植物のタネ.-特に基衡の棺中に
あつた
ミイラのヒエについて
刊行年:1950/08
データ:『中尊寺と藤原四代』 朝日新聞社
3. 高橋 健自 吾々の祖先に固有の文化が
あつた
か
刊行年:1925/06
データ:中央史壇 10-7 国史講習会
4. 伊藤 富雄 諏訪上社大祝の話.-天皇制はここにも
あつた
刊行年:1950/06
データ:歴史評論 24 小石川書房
5. 三谷 榮一 竹取物語の原型.-「語」という変体漢文体で
あつた
か
刊行年:1958/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 23-2 至文堂 竹取物語は果して外国種か
6. 東北史学会(成田 末五郎) 国名、県名はどうして起つたか|青森県から発掘される土器や石器でどんなことが考えられるか|東北の蝦夷とはどんなもので
あつた
か|青森県にはどんな時代の遺物があるか(高照神社の太刀二振|田名部常念寺の阿弥陀像|船沢村の板碑|長勝寺の鐘|三戸城址|櫛引八幡の甲冑|八戸根城址|南部家文書|斗賀神社鰐口|浪岡城址|大円寺阿弥陀像|深浦圓覚寺の薬師堂|岩木山神社釣燈籠及大堂・三門|弘前城|長勝寺|弘前八幡宮|最勝院五重塔|誓願寺三門|津軽藩日記)|弘前城はどうして作られたか
刊行年:1953/07
データ:『青森県の歴史』 東北出版