日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
202件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
1. 粂川 光樹 万葉集の「今」.-発想分析の試み
刊行年:1971/11
データ:『論集上代文学』 2 笠間書院
2. 粂川 光樹 試論・人麻呂の時間
刊行年:1973/12
データ:『論集上代文学』 4 笠間書院
3. 粂川 光樹 試論・旅人の時間
刊行年:1976/03
データ:『論集上代文学』 6 笠間書院
4. 粂川 光樹 「時は経ぬ」考.-試論・家持の時間
刊行年:1977/02
データ:『論集上代文学』 7 笠間書院
5. 粂川 光樹 「移り行く時見るごとに」考.-試論・家持の時間(二)
刊行年:1980/04
データ:『論集上代文学』 10 笠間書院
6. 粂川 光樹 試論・高市黒人の時間
刊行年:1986/09
データ:『論集上代文学』 15 笠間書院
7. 粂川 光樹 大伴家持の時間(上)(下)
刊行年:1993/10|2002/11
データ:『論集上代文学』 20|25 笠間書院
8. 神野志 隆光 行路死人歌の周辺
刊行年:1973/12
データ:『論集上代文学』 4 笠間書院
9. 神野志 隆光 近江荒都歌論.-その主題と方法
刊行年:1979/06
データ:『論集上代文学』 9 笠間書院
10. 神野志 隆光 〈日雙斯皇子命〉をめぐって
刊行年:1981/06
データ:『論集上代文学』 11 笠間書院
11. 神野志 隆光 軽太子と軽大郎女の歌謡物語について
刊行年:1985/06
データ:『論集上代文学』 14 笠間書院
12. 神野志 隆光 文字テキストとしての『古事記』における歌
刊行年:2002/11
データ:『論集上代文学』 25 笠間書院
13. 神野志 隆光|山口 佳紀 『古事記』注解の試み-稲羽の素菟|同(二)-八十神の迫害|同(三)-根の堅国訪問・八千矛の神の歌謡物語|同(四)-天地初発・淤能碁呂嶋|同(五)-天之御柱、国生み・神生み|同(六)-伊耶那美命の死・黄泉国|同(七)-伊耶那岐命の禊祓
刊行年:1985/06-1996/02
データ:『論集上代文学』 14~19|21 笠間書院
14. 菊川 恵三 天智挽歌婦人作歌と夢.-初期挽歌の夢と視覚
刊行年:2005/07
データ:『論集上代文学』 27 笠間書院
15. 金井 清一 「軽の妻」存疑.-人麻呂作品の仮構性
刊行年:1970/11
データ:『論集上代文学』 1 笠間書院
16. 金井 清一 「すべなし」と歌うことは、.-主として人麻呂の場合
刊行年:1971/11
データ:『論集上代文学』 2 笠間書院
17. 金井 清一 「すべなし」と歌うことは、続稿.-憶良・家持の場合
刊行年:1972/11
データ:『論集上代文学』 3 笠間書院
18. 金井 清一 疎外者の文学.-高橋連虫麻呂の抒情
刊行年:1973/12
データ:『論集上代文学』 4 笠間書院
19. 金井 清一 大伴家持論.-花鳥諷詠長歌の機能とその成立契機
刊行年:1977/02
データ:『論集上代文学』 7 笠間書院
20. 金井 清一 人麻呂歌集と古記.-巻九・一七五二の左註範囲に関連して
刊行年:1985/06
データ:『論集上代文学』 14 笠間書院