日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
15件中[1-15]
0
1. 網野 善彦 河音能平氏の近業によせて.-『
中世封建制成立史論
』をめぐって
刊行年:1972/04
データ:史学雑誌 81-4 山川出版社 学界動向 日本中世の百姓と職能民
2. 河音 能平 前近代の人民闘争
刊行年:1968/11
データ:歴史評論 219 校倉書房
中世封建制成立史論
3. 河音 能平 若狭国鎮守一二宮縁起の成立.-中世成立期国衙の歴史的性格究明のために
刊行年:1970/02
データ:八代学院大学紀要 1
中世封建制成立史論
4. 河音 能平 農奴制についてのおぼえがき(一)(二).-いわゆる「世界史の基本法則」批判のこころみ
刊行年:1960/03|07
データ:日本史研究 47|49 日本史研究会 研究ノート
中世封建制成立史論
5. 河音 能平 日本封建国家の成立をめぐる二つの階級(一)(二).-特に所有と政治組織について
刊行年:1962/05|09
データ:日本史研究 60|62 日本史研究会
中世封建制成立史論
6. 河音 能平 院政期における保成立の二つの形態
刊行年:1963/05
データ:史林 46-3 史学研究会
中世封建制成立史論
7. 河音 能平 二毛作の起源について
刊行年:1965/03
データ:日本史研究 77 日本史研究会
中世封建制成立史論
8. 河音 能平 下人的隷属の二段階
刊行年:1969/10
データ:月刊歴史 13 月刊歴史編集部
中世封建制成立史論
9. 河音 能平 古代末期の在地領主制について.-備後国太田庄下司の所領を中心として
刊行年:1958/06
データ:『中世社会の基本構造』 創元社
中世封建制成立史論
10. 河音 能平 日本令における戸主と家長|同続-石母田・八木両氏の最近の仕事にふれて
刊行年:1963/05|1964/08
データ:史朋 2|4 史朋同人
中世封建制成立史論
∥家族と国家
11. 河音 能平 中世社会成立期の農民問題
刊行年:1964/03
データ:日本史研究 71 日本史研究会 荘園整理令
中世封建制成立史論
12. 上川 通夫 河音能平『
中世封建制成立史論
』の批判的継承
刊行年:2010/06
データ:日本史研究 574 日本史研究
13. 河音 能平 「国風文化」の歴史的位置
刊行年:1970/05
データ:『講座日本史』 2 東京大学出版会
中世封建制成立史論
14. 京都歴研連・封建時代史グループ(河音 能平) 日本封建時代の土地制度と階級構成(北京シンポジウム参加活動の中で明確となった根本問題|前期封建時代(一〇世紀~一六世紀)における封建的土地所有の諸形態|前期封建的支配体制と階級構成)
刊行年:1964/06
データ:『1964年北京科学シンポジウム歴史部門参加論文集』 京都歴研連事務局 歴史科学大系4日本封建制の社会と国家(上)|
中世封建制成立史論
15. 木村 茂光 鋳方貞亮『日本古代穀物史の研究』吉川弘文館,1977|河音能平『
中世封建制成立史論
』東京大学出版会,1971|河音能平「ヤスライハナの成立」『日本史研究』137-138,1974|河音能平『中世封建社会の首都と農村』東京大学出版会,1984|河音能平『世界史のなかの日本中世文書』文理閣,1996|木村茂光『日本古代・中世畠作史の研究』校倉書房,1992
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部