日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
42件中[1-20]
0
20
40
1. 位藤 邦生 漢文日記研究序説.-文学性発見の視坐
刊行年:1972/06
データ:
中世文芸
50(前) 広島
中世文芸
研究会
2. 重見 一行 末法思想と梁塵秘抄
刊行年:1968/03
データ:
中世文芸
40 広島
中世文芸
研究会
3. 国東 文麿 宇治拾遺物語と先行説話集.-その一部として今昔物語集及び古本説話集との関係
刊行年:1958/05
データ:
中世文芸
3 広島
中世文芸
研究会 説話文学(日本文学研究資料叢書)
4. 阿部 兵武 『今昔物語集』小考.-本朝仏法部観音霊験譚をめぐる一考察
刊行年:1988/03
データ:
中世文芸
論稿 11 龍谷大学
中世文芸
談話会
5. 高畠 望 藤原良経年譜考
刊行年:1975/04
データ:
中世文芸
論稿 1 龍谷大学
中世文芸
談話会
6. 曽根原 理 『法華経』と
中世文芸
研究文献目録抄
刊行年:1997/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-3 至文堂
7. 佐倉 由泰 中世軍記物語における身体と表現機構
刊行年:1998/10
データ:『
中世文芸
の表現機構』 おうふう 軍記物語の機構
8. 橘 英哲
中世文芸
における大宰府
刊行年:1986/11
データ:『大宰府の歴史』 6 西日本新聞社
9. 安良岡 康作
中世文芸
史における五山文学
刊行年:1990/07
データ:新日本古典文学大系月報 18 岩波書店 48五山文学集
10. 日下 力 心象としての鎌倉
刊行年:1997/07
データ:悠久 70 おうふう
11. 小峯 和明 中世の法華講会
刊行年:1997/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-3 至文堂
12. 小林 健二 幸若舞曲と『法華経』.-説教台本「多田満仲」と舞曲「満仲」
刊行年:1997/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-3 至文堂
13. 石川 一 慈円と『法華経』・和歌
刊行年:1997/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-3 至文堂
14. 稲田 利徳 心敬と『法華経』
刊行年:1997/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-3 至文堂
15. 稲葉 二柄 軍記物語にみられる鎌倉(曽我物語)
刊行年:1997/07
データ:悠久 70 おうふう
16. 伊藤 聡 『法華経』と中世神祇書.-特に鎌倉期両部神道書における梵天王説を巡って
刊行年:1997/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-3 至文堂
17. 今成 元昭 日蓮の『法華経』理解と文芸
刊行年:1997/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-3 至文堂
18. 落合 博志 能と『法華経』.-《芭蕉》について
刊行年:1997/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-3 至文堂
19. 大島 薫 澄憲の法華経講釈.-「提婆品」解釈をめぐって
刊行年:1997/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-3 至文堂
20. 大久保 良峻 天台本覚学思想の基盤
刊行年:1997/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-3 至文堂