日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
98件中[1-20]
0
20
40
60
80
1. 樋口 隆康 遣唐使が見た
中国文化
刊行年:1995/09
データ:『遣唐使が見た
中国文化
』 四日市市立博物館
2. 渡邉 義浩 『山公啓事』にみえる貴族の自立性
刊行年:2009/06
データ:
中国文化
67 大塚漢文学会
3. 中 純子 隋唐宮廷音楽史試探(2)唐代初期の宮廷音楽
刊行年:2009/03
データ:
中国文化
研究 25 天理大学国際文化学部中国学科研究室
4. 石村 貴博 朗州司馬期の劉禹錫
刊行年:2009/03
データ:中国語
中国文化
6 日本大学中国学会
5. 木本 好信 藤原仲麻呂の唐風政策の淵源
刊行年:1994/03
データ:『
中国文化
と日本』 山形県立米沢女子短期大学
6. 古勝 隆一 注釈と書物
刊行年:2009/04
データ:『漢字の
中国文化
』 昭和堂
7. 井波 陵一 六部から四部へ.-分類法の変化が意味するもの
刊行年:2009/04
データ:『漢字の
中国文化
』 昭和堂
8. 大川 俊隆 漢字の成立と発展
刊行年:2009/04
データ:『漢字の
中国文化
』 昭和堂
9. 船山 徹 漢字文化に与えたインド系文字の影響.-隋唐以前を中心に
刊行年:2009/04
データ:『漢字の
中国文化
』 昭和堂
10. 藤井 律之 石刻.-フォントとテキストを保存する「ハード」ディスク
刊行年:2009/04
データ:『漢字の
中国文化
』 昭和堂
11. 永田 友之 目から入る中国古典詩.-「練字」の系譜
刊行年:2009/04
データ:『漢字の
中国文化
』 昭和堂
12. 冨谷 至 書体・書法・書芸術.-行政文書が生み出した書芸術
刊行年:2009/04
データ:『漢字の
中国文化
』 昭和堂
13. 陳 波 文房四宝簡述.-筆硯紙墨に現れる在銘を中心に
刊行年:2009/04
データ:『漢字の
中国文化
』 昭和堂
14. 前園 実知雄 文物から見た仏教受容の姿.-仏教伝来から遣唐使まで
刊行年:1995/09
データ:『遣唐使が見た
中国文化
』 四日市市立博物館
15. 孟 凡人 北魏洛陽城から隋唐長安城へ
刊行年:1995/09
データ:『遣唐使が見た
中国文化
』 四日市市立博物館
16. 町田 章 日本都城の形成
刊行年:1995/09
データ:『遣唐使が見た
中国文化
』 四日市市立博物館
17. 東野 治之 遣唐使研究と吉士長丹の肖像画
刊行年:1995/09
データ:『遣唐使が見た
中国文化
』 四日市市立博物館
18. 劉 慶柱 隋唐時代の考古学.-最近の発掘成果から
刊行年:1995/09
データ:『遣唐使が見た
中国文化
』 四日市市立博物館
19. 厳 紹
中国文化
と源氏物語
刊行年:1992/01
データ:『源氏物語講座』 9 勉誠社 海外との交流
20. 村田 治郎
中国文化
と平城京
刊行年:1962/09
データ:大和文化研究 7-9 大和文化研究会