日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
21件中[1-20]
0
20
1. 佐々木
史郎
|
加藤
雄三 東アジアの境界地域における民族的世界
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 序
2. 佐々木
史郎
極東ロシア先住民族の狩猟領域.-沿海地方のウデヘの事例から
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院 日々の営みをめぐる権利
3. 佐々木
史郎
ヘジェ・フィヤカ・エゾ.-近世における日本と中国の北方民族に対する認識
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 国家による民族的世界の認識
4.
加藤
雄三 あとがき
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎
5.
加藤
雄三 はじめに.-東アジア内海世界へ
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院
6.
加藤
史郎
播磨・城山
刊行年:1995/11
データ:古代文化 47-11 古代学協会
7.
加藤
史郎
新宮宮内遺跡の調査
刊行年:2000/06
データ:考古学ジャーナル 459 ニュー・サイエンス社 速報
8. 大西 秀之 おわりに.-周縁からながめた東アジア内海社会
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院
9.
加藤
史郎
新たに発見された城山城
刊行年:1993/12
データ:考古学ジャーナル 369 ニュー・サイエンス社
10. 渡辺 美季 近世琉球の社会と身分.-「家譜」という特権
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院 社会をつくる人びと、つなぐ人びと
11. 大西 秀之 アイヌ社会における川筋集団の自律性
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院 日々の営みをめぐる権利
12. 岡本 弘道 琉球王国における貢納制の展開と交易.-「琉球弧」域内統合と交易システム
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院 交流・交易をになった地域のすがた
13. 岡本 弘道 琉球王国の交易品と琉球弧の域内連関
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 民族的世界の形成と交流
14. 角南 聡一郎 南島の交流と交易.-環東シナ海における位置
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院 交流・交易をになった地域のすがた
15. 瀬川 拓郎 アイヌ文化の成立と交易
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院 交流・交易をになった地域のすがた
16. 中村 和之 アイヌの北方交易とアイヌ文化.-銅雀台瓦硯の再発見をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の交流史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院 交流・交易をになった地域のすがた
17. 中村 和之 骨嵬・苦兀・庫野.-中国の文献に登場するアイヌの姿
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎
18.
加藤
史郎
西播における初期須恵器窯の一例
刊行年:1990/03
データ:『播磨考古学論叢』 今里幾次先生古稀記念論文集刊行会
19. 大塚 和義 「夷酋列像」から読む道東アイヌの経済的ポテンシャル
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 民族的世界の形成と交流
20. 瀬川 拓郎 アイヌの一万年.-植民都市の景観に読む民族的世界の変容と断絶
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 民族的世界の形成と交流