日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
13件中[1-13]
0
1.
南波
浩 巻名としての地名「須磨・明石」の機能
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
2. 小島 繁一 「大江殿」考.-須磨巻の表現
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
3. 石原 昭平 祓禊としての地名.-「難波」・「堀江」・「田蓑島」、光源氏の再生場か
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
4. 廣田 收 花の景としての都.-須磨・明石巻を中心に
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
5. 深澤 三千男 構造としての地名.-『源氏物語』の回路
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
6. 藤井 貞和 歌枕としての地名.-光源氏の詠歌をめぐりて
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
7. 廣川 勝美 物語としての地名.-六条わたりの物の怪
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
8. 廣川 勝美 まえがき|あとがき
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
9. 野村 精一 〝自然〟としての地名.-『源氏物語』のばあい
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
10. 高橋 文二 場所としての地名から象徴としての地名へ.-「歌物語」の視座から
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
11. 高橋 亨 喩としての地名.-明石を中心に
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
12. 谷口 孝介 注釈としての地名.-『河海抄』の准拠論をめぐって
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社
13. 増田 繁夫 制度としての地名.-「とうゐむの大路を折れ給ふほど二条の院の前なれば」考
刊行年:1990/10
データ:『源氏物語 地名と方法』 桜楓社 源氏物語の地理