日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
12件中[1-12]
0
1. 山中 裕 司
召
・除目について
刊行年:1987/12
データ:日本古典文学会々報 113 日本古典文学会 古記録と物語・かな日記の間(7)
2. 川畑 勝久 律令裁判制度の基礎的研究
刊行年:1995/04
データ:皇学館論叢 28-2 皇学館大学人文学会 判
召
|判待|三審|事理|上訴
3. 奥村 悦三 書くものと書かれるものと.-日本語散文の表現に向かって
刊行年:1996/05
データ:情況(第二期) 7-5 情況出版 文献学の新しい地平
召
4. 徳原 茂実 宇多・醍醐朝の歌
召
をめぐって
刊行年:1980/10
データ:中古文学 26 中古文学会
5. 宮崎 莊平 「秋の司
召
」とは何か
刊行年:2000/03
データ:国学院大学国文学会通信 43 国学院大学国文学会 特別寄稿
6. 鈴木 啓造 後漢における就官の拒絶と棄官について.-「徴
召
・辟
召
」を中心として
刊行年:1965/05
データ:『中国古代史研究』 第二 吉川弘文館
7. 川上 徳明 『今昔物語集』における命令形「
召
セ」の待遇価値.-付 動詞命令形「給へ」「給べ」
刊行年:1996/02
データ:史料と研究 25 札幌大学高橋研究室
8. 渡邉 将智 後漢時代の三公と皇帝権力.-宦官の権力基盤と徴
召
の運用を手がかりとして
刊行年:2007/03
データ:史観 156 早稲田大学史学会
9. 犬飼 隆 木簡「府
召
牟儀猪養」│木簡「長屋親王宮」(複製)│木簡「形五十口 直廿五文」│木簡「飢者賜大俵」
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第3章 文字で記録する 第2節 見えてくる活動
10. 堀井 典子 政務(申文|月奏|郡司
召
|不堪佃田奏|納所|日給簡|殿上人|直廬|分配|版位|受領功課定|成功|重任|遙任|年給制|名替)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 摂関政治
11. 土田 直鎮 朝所|県
召
除目|朝餉|朝餉壺|朝餉間|朝政|安倍晴明|安倍泰親|安倍吉平|安和の変|異位重行|伊伎是雄|威儀親王|威儀命婦|石山寺文書|一座宣旨|一条天皇|一人|一分
召
|入立|位禄定|員外官|引唱|院殿上人|院拝礼
刊行年:1979/03
データ:『国史大辞典』 1 吉川弘文館
12. 角田 文衞 北山の准后(貞子の回想|源氏と平家)|嵐の後(女院の還御|関東護送|平家の生虜たち|宗盛父子の最後|三位中将重衡の場合)|さまざまな運命(平家の侍大将|平貞能の東国落ち|頼盛の軌跡|流人発遣|生虜の侍たち|阿波民部大夫)|平家の残党(平孫狩り|宗親と時実兄弟|盛久と盛嗣の場合|丹後侍従|宗家の開祖|平家谷)|女人の行方(清盛の娘たち|女院の大原入り|大原御幸|時忠の一族|治部卿局|頼盛の遺族)|北陸の空(時忠と能登国|時忠の末裔|長兵衛尉信連|越後平氏|平永茂|建仁の乱|坂額の奮戦)|鎮魂の歌(冷泉大納言隆房|平家公達草紙|栄耀の日々|草紙と絵巻|女院の動静)|時の流れ(伊賀大夫|悪七兵衛景清|三日平氏の乱|乱の余波|流人
召
|忠快僧都|幻の旅路)|おどろの路(院の近臣|維盛の遺族|勢観房源智|信範の一家|従三位教子)|暗雲(順徳院の周辺|鎌倉家の末路|鎌倉家の御家人|貞子の結婚|頼盛の子孫)|源平の黄昏(四條局の隆昌|『平家物語』の作者たち|堂上平氏の存栄|六波羅家の後裔)|諸家系譜抄|あとがき
刊行年:1978/09
データ:『平家後抄-落日後の平家』 朝日新聞社