日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
57件中[1-20]
0
20
40
1. 富士 正晴
司馬
遼太郎
の日本人観
刊行年:1973/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 18-7 学燈社
2. 樋口 謹一
司馬
遼太郎
における史実と虚構
刊行年:1973/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 18-7 学燈社
3.
司馬
遼太郎
愉説というべきもの
刊行年:1975/06
データ:『座談会 日本の渡来文化』 中央公論社
4. 尾崎 秀樹|多田 道太郎 歴史・人間・文学.-松本清張と
司馬
遼太郎
刊行年:1973/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 18-7 学燈社
5. 直木 孝次郎 山本有三さんと
司馬
さん
刊行年:1984/08
データ:
司馬
遼太郎
全集月報 49 文芸春秋
6. 有光 教一|林屋 辰三郎|
司馬
遼太郎
東北アジアの流動と日本文化
刊行年:1975/06
データ:『座談会 日本の渡来文化』 中央公論社
7. 上田 正昭|上村 洋行|山折 哲雄 「二十一世紀に生きる
司馬
遼太郎
の文学と思想」
刊行年:2000/03
データ:姫路文学館紀要 3 姫路文学館 第1回
司馬
遼太郎
メモリアル・デーの講演と対談
8. 森 浩一 心をこめて研究者を紹介
刊行年:2005/09/11
データ:『週刊
司馬
遼太郎
街道をゆく』 33 朝日新聞社
司馬
さんの風景33
9. 森 浩一 まとめとしての発言 地域学と
司馬
遼太郎
の「街道をゆく」
刊行年:2003/10
データ:『第11回春日井シンポジウム資料集』 春日井シンポジウム実行委員会 地域学-いくつかの視点 [地域学からの発言] 地域学から歴史を読む
10. 森 浩一 人を介して土地柄に迫る旅
刊行年:2005/07/10
データ:『週刊
司馬
遼太郎
街道をゆく』 24 朝日新聞社
司馬
さんの風景24
11. 奈良本 辰也 松本・
司馬
の史観
刊行年:1973/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 18-7 学燈社
12. 島田 雅彦 流氷とオホーツク人
刊行年:2005/09/11
データ:『週刊
司馬
遼太郎
街道をゆく』 33 朝日新聞社 リレー紀行33島田雅彦がゆく「流氷のみち」
13. 斉藤 利男 北の「海上王国」.-中世十三湊の繁栄
刊行年:2005/07/10
データ:『週刊
司馬
遼太郎
街道をゆく』 24 朝日新聞社 北のまほろば その歴史
14. 宇田川 洋 オホーツク人はどこから来たか
刊行年:2005/09/11
データ:『週刊
司馬
遼太郎
街道をゆく』 33 朝日新聞社 オホーツク街道 その風土
15. 松本 健一 コメ以前の東北の「ゆたかさ」
刊行年:2005/07/10
データ:『週刊
司馬
遼太郎
街道をゆく』 24 朝日新聞社 「街道」を読み解く24北のまほろば 陸奥のみち 三内丸山
16. 松本 健一 〝オホーツク人〟とアイヌ文化
刊行年:2005/09/11
データ:『週刊
司馬
遼太郎
街道をゆく』 33 朝日新聞社 「街道」を読み解く33オホーツク街道
17. 野村 崇 北海道考古学の異質で独自な流れ
刊行年:2005/09/11
データ:『週刊
司馬
遼太郎
街道をゆく』 33 朝日新聞社 オホーツク街道 その歴史
18. 関野 吉晴 極北の海洋狩猟民
刊行年:2005/09/11
データ:『週刊
司馬
遼太郎
街道をゆく』 33 朝日新聞社 コラム
19. 鈴木 克彦 北の縄文文化.-三内丸山遺跡の発見
刊行年:2005/07/10
データ:『週刊
司馬
遼太郎
街道をゆく』 24 朝日新聞社 北のまほろば その風土
20. 浪川 健治 北の街道を往来した動的な「百姓」の世界
刊行年:2005/07/10
データ:『週刊
司馬
遼太郎
街道をゆく』 24 朝日新聞社 北のまほろば その歴史