日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
340件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
1. 舩城 俊太郎 小山登久著『平安時代公家日記の
国語学
的研究』
刊行年:1997/06
データ:
国語学
189
国語学
会(発行)|武蔵野書院(発売)
2. 峰岸 明 今昔物語集における変体漢文の影響について.-「間」の用法をめぐって
刊行年:1959/03
データ:
国語学
36 武蔵野書院 平安時代古記録の
国語学
的研究
3. 峰岸 明 平安時代記録資料における「而」字の用法について.-記録語研究の一方法
刊行年:1965/09
データ:
国語学
62 武蔵野書院 平安時代古記録の
国語学
的研究
4. 峰岸 明 今昔物語集における漢字の用法に関する一試論.-副詞の漢字表記を中心に(一)(二)
刊行年:1971/03|06
データ:
国語学
84|85
国語学
会(発行)|武蔵野書院(発売) 平安時代古記録の
国語学
的研究
5. 峰岸 明 平安時代記録資料における疑問助字の用法について.-「歟」字の用法を中心に
刊行年:1967/12
データ:
国語学
71
国語学
会(発行)|武蔵野書院(発売) 平安時代古記録の
国語学
的研究
6. 劉 学新 親族語彙の
国語学
的研究
刊行年:1995/04
データ:博古研究 9 博古研究会 古代日本語の研究-親族語彙の
国語学
的研究
7. 阿部 源蔵 字音地名伝説考 上 下.-その
国語学
的考察
刊行年:1968/03|1969/03
データ:静岡女子短期大学研究紀要 14|15 古代地名伝説考
8. 鈴木 豊 『日本書紀』古写本所引万葉仮名訓語彙索引
刊行年:1989/12
データ:
国語学
研究と資料 13 早稲田大学
国語学
研究と資料の会
9. 峰岸 明 「秉燭に及びて」小考
刊行年:1969/06
データ:『
国語学
論集』 表現社 平安時代古記録の
国語学
的研究
10. 峰岸 明 記録語文における漢字表記語の解読方法について.-『自筆本御堂関白記』を例として
刊行年:1981/07
データ:『
国語学
論集』 大修館書店 平安時代古記録の
国語学
的研究
11. 三保 忠夫 古文書の
国語学
的研究(序論|研究史と研究課題)|古文書の文字・用語(古文書の文字|文書語「仰(おほす-あふぐ)」)|古文書の表現法(数量表現法-助数詞)
刊行年:2004/06
データ:『古文書の
国語学
的研究』 吉川弘文館
12. 峰岸 明 足利本仮名書き法華経の漢字表記について.-表記より文体に及ぶ
刊行年:1979/02
データ:『
国語学
論集』 勉誠社 平安時代古記録の
国語学
的研究
13. 青木 孝 吾妻鏡の「之(シ)」字を「の」「が」と訓ずること
刊行年:1969/06
データ:『
国語学
論集』 表現社
14. 青木 孝 吾妻鏡に見える「関係(比較)を表わす」副詞とその用字
刊行年:1976/12
データ:『
国語学
論集』 表現社
15. 小池 清治 キリシタン版天草本『平家物語』の用語に関する一問題.-口訳者は複数か
刊行年:1976/12
データ:『
国語学
論集』 表現社
16. 金田一 京助 地名語源説
刊行年:1944/10
データ:『
国語学
論集』 岩波書店 金田一京助全集4
国語学
Ⅲ
17. 北原 保雄 形容詞の語音構造
刊行年:1979/02
データ:『
国語学
論集』 勉誠社
18. 滋野 雅民 今昔物語集に見られる「コソ有ヌレ」について
刊行年:1979/02
データ:『
国語学
論集』 勉誠社
19. 信太 知子 「をば」小考.-消滅過程の検討
刊行年:1979/02
データ:『
国語学
論集』 勉誠社
20. 小松 登美 中古仮名文学に於ける嗅覚表現.-名詞を中心に
刊行年:1976/12
データ:『
国語学
論集』 表現社