日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
545件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
1. 新野 直吉 律令
国造
と私|
国造
大内陵に参集|大祓に馬を出す
国造
|律令
国造
の成立とその背景|出雲国
国造
と神賀詞奏上|大和国
国造
一族と官界|陸奥国大
国造
の栄進|美作備前二
国造
の栄光|采女と本国
国造
|防人
国造
丁の哀愁|律令
国造
の実像|国土とともに
刊行年:1975/12
データ:『謎の律令
国造
-知られざる律令
国造
』 学生社
2. 篠川 賢
国造
田と郡司職分田
刊行年:2013/05
データ:『
国造
制の研究』 八木書店 コラム
3. 内田 律雄 『出雲国風土記』の世界(『出雲国風土記』の神々|国引詞章の成立)|出雲
国造
の祭祀(出雲
国造
の世界観|『出雲国風土記』にみる三画期|『出雲国風土記』の山野|百番の舞にみる出雲
国造
)|出雲
国造
と杵築大社
刊行年:1998/11
データ:『出雲
国造
の祭祀とその世界』 大社文化事業団
4. 河野 泰彦 大化改新前の
国造
(文献・史料からみた
国造
|考古学からみた
国造
|国家発達史からみた
国造
)|大化改新後の
国造
(大化改新後の
国造
制と評制|評制から郡制|
国造
の廃止|大化後の
国造
の役割|奈良時代以後の
国造
|
国造
田からみた
国造
)
刊行年:1997/09
データ:『「
国造
」の研究-大和王権と地域首長との関係を中心に』 日本図書刊行会(発行)|近代文芸社(発売)
5. 瀧田 壽陽 那須
国造
についての一考察
刊行年:1970/03
データ:学報(淑徳短期大学) 9
6. 佐藤 雄一 シナノの
国造
勢力.-諏訪の
国造
について
刊行年:2012/01
データ:駒沢史学 77 駒沢史学会 古代信濃の氏族と信仰
7. 高島 英之 那須
国造
那須直韋提素描|日本古代の碑とその背景
刊行年:2006/03
データ:『古代東国地域史と出土文字資料』 東京堂出版
8. 河野 泰彦 宇佐
国造
について
刊行年:1997/03
データ:大分県地方史 165 大分県地方史研究会 「
国造
」の研究-大和王権と地域首長との関係を中心に
9. 吉田 晶
国造
本紀の
国造
名について(その一)(その二)
刊行年:1971/07|10
データ:続日本紀研究 155・156|157 続日本紀研究会 日本古代国家成立史論-
国造
制を中心として
10. 熊谷 保孝 新
国造
設置の意義
刊行年:1974/03
データ:政治経済史学 98 日本政治経済史学研究所 日本古代の神祇と政治-日本史の諸問題
11. 熊谷 保孝 新
国造
と神祇祭祀
刊行年:1975/04
データ:神道及び神道史 23 国学院大学神道史学会 日本古代の神祇と政治-日本史の諸問題
12. 八木 充 凡直
国造
と屯倉
刊行年:1977/09
データ:『古代の地方史』 2 朝倉書店 田令|白猪・児嶋 日本古代政治組織の研究
13. 新野 直吉 奈良平安時代の
国造
刊行年:1954/01
データ:文化 18-1 東北大学文学会 日本古代地方制度の研究
14. 本位田 菊士
国造
姓「直」に関する一・二の問題.-
国造
制の成立と関連して
刊行年:1974/04
データ:続日本紀研究 172 続日本紀研究会 日本古代国家形成過程の研究
15. 熊谷 保孝 八世紀に於ける新
国造
の補任
刊行年:1974/09
データ:政治経済史学 100 日本政治経済史学研究所 日本古代の神祇と政治-日本史の諸問題
16. 佐々木 虔一 常陸における
国造
制の一考察
刊行年:1975/05
データ:『原始古代社会研究』 2 校倉書房 古代東国社会と交通
17. 森 公章 評司・
国造
とその執務構造
刊行年:2005/03
データ:東洋大学文学部紀要 58 東洋大学 地方木簡と郡家の機構
18. 新野 直吉 屯倉・
国造
・県主一覧
刊行年:1982/07
データ:歴史研究 257 新人物往来社 日本史総覧シリーズ第4回 日本史総覧Ⅰ考古・古代1
19. 瀧音 能之 毛野政権と武蔵
国造
の争乱
刊行年:1993/10
データ:歴史と旅 20-16 秋田書店 古代史の謎と人物
20. 鈴木 正信 出雲
国造
の系譜史料とその諸本.-系譜史料の「アーカイブ機能」論に向けて
刊行年:2008/07
データ:出雲古代史研究 18 出雲古代史研究会