日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
20件中[1-20]
0
1.
堀畑
正臣
古記録の使役助字をめぐって
刊行年:1995/
データ:筑紫語学研究 6
2.
堀畑
正臣
「被成(なさる)」の系譜
刊行年:1999/03
データ:訓点語と訓点資料 102 訓点語学会
3.
堀畑
正臣
記録体(記録文)の漢文
刊行年:2000/11
データ:日本語学 19-13 明治書院
4.
堀畑
正臣
平安時代の公家日記における「因縁」について
刊行年:1990/12
データ:『国語語彙史の研究』 11 和泉書院
5.
堀畑
正臣
「挙(アゲ)テ」と「挙(コゾリ)テ」
刊行年:1991/03
データ:訓点語と訓点資料 91 訓点語学会
6.
堀畑
正臣
「(さ)せらる」(使役+尊敬)の成立
刊行年:1995/09
データ:訓点語と訓点資料 96 訓点語学会
7.
堀畑
正臣
軍記物語と古文書・古記録出自の形式名詞「條(条)」
刊行年:1997/
データ:筑紫語学研究 8
8.
堀畑
正臣
古文書・古記録の形式名詞「條(条)」をめぐって
刊行年:1997/02
データ:国語国文学研究 32 熊本大学文学部国語国文学会
9.
堀畑
正臣
御堂関白記(古写本)に於ける文章改変の実態(上)
刊行年:1989/02
データ:尚絅大学研究紀要 12 尚絅学園尚絅大学
10.
堀畑
正臣
『小右記』の文飾.-用語・用字・語法からみた個性的文体について
刊行年:1991/09
データ:国語国文学研究 27 熊本大学文学部国語国文学会
11.
堀畑
正臣
平安時代の記録体に於ける「須(すべからく~べし)」の用法に就いて
刊行年:1991/09
データ:訓点語と訓点資料 87 訓点語学会
12.
堀畑
正臣
「以~被~」(モ〔ッ〕テ~ラル)の文型をめぐって
刊行年:1991/12
データ:国語学 167 国語学会(発行)|武蔵野書院(発売)
13.
堀畑
正臣
古記録に見える「爲當」をめぐって.-「唐代口語」出自の語に着目して
刊行年:1994/
データ:筑紫語学研究 5
14.
堀畑
正臣
中世古記録・古文書資料に於ける漢語の意味変化.-「計會」「秘計」をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『東アジアの文化構造と日本的展開』 北九州中国書店
15.
堀畑
正臣
平安時代の記録体漢文における「令(シム)」について.-『貞信公記』を中心として
刊行年:1981/01
データ:国語国文 研究と教育 9
16.
堀畑
正臣
『平家物語』諸本に於ける「(さ)せらる」(使役十尊敬)の出現状況と成長について
刊行年:1991/
データ:筑紫語学研究 2
17.
堀畑
正臣
『明月記』に見える「記録語」(その一).-斎木一馬氏の「記録語例解」との比較
刊行年:2001/11
データ:明月記研究-記録と文学 6 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売) 記録の表現
18.
堀畑
正臣
『覚一本平家物語』に於ける「御(ご/おん/ぎょ/み)~あり」をめぐって
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
19.
堀畑
正臣
宇津保物語の「いね」(因縁の連声表記)の存否をめぐって.-宇津保物語の「いぬ」は「いね(因縁)」の誤写か
刊行年:1997/12
データ:国語国文学研究 33 熊本大学文学部国語国文学会
20.
堀畑
正臣
『明月記』に見える「記録語」(その二).-斎木一馬氏の「『記録語の例解』-国語辞典未採録の用字・用語」との比較
刊行年:2003/12
データ:明月記研究-記録と文学 8 明月記研究会 明月記とその周辺