日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
125件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
1. 福井 淳
一
続縄文時代の釣針
刊行年:2003/06
データ:北方
島
文化研究 1 北方
島
文化研究会(発行)|北海道出版企画センター(発売)
2. 角 達之助 オホーツク文化の動物意匠についての
一
考察
刊行年:2004/06
データ:北方
島
文化研究 2 北方
島
文化研究会(発行)|北海道出版企画センター(発売) 研究ノート
3. 高瀬 克範 「東北弥生社会」の特質と意義|狩猟採集民と農耕の関係性-「非文明」への視角
刊行年:2004/05
データ:『本州
島
東北部の弥生社会誌』 六
一
書房 本州
島
東北部の初期稲作農耕社会.-その特質と意義
4. 福井 淳
一
第30回北方
島
文化研究会について
刊行年:2009/08
データ:Drift Ice 11 北方
島
文化研究会
5. 右代 啓視 海洋資源の利用と古環境.-貝塚からみたエゾアワビの捕獲史から
刊行年:2011/03
データ:『
島
と海と森の環境史』二〇
一
一
文
一
総合出版
6. 高瀬 克範 遠賀川系要素の伝播と拡散|本州
島
東北部の対内交渉と地域構成|居住単位の変化|集落・村落組織の再編|集住化の二形態-津軽平野と仙台平野|水稲耕作の生産力と労働力|食料資源利用の評価|墓制にみる社会関係の変化
刊行年:2004/05
データ:『本州
島
東北部の弥生社会誌』 六
一
書房 「弥生化経験」の社会誌 世帯統合|地蔵田遺跡
7. 柳澤 清
一
道北・道央から見た環オホーツク海域編年の予察.-北海道
島
とサハリン
島
、アムール川・松花江流域を結ぶ
刊行年:2008/08
データ:『北方考古学の新地平-北海道
島
・環オホーツク海域における編年体系の見直し-』 六
一
書房 先史考古学研究11掲載予定
8. 長谷川 成
一
天正十八年の奥羽仕置と北奥・蝦夷
島
刊行年:1988/02
データ:『北奥地域史の研究-北からの視点-』 名著出版 近世国家と東北大名
9. 柳澤 清
一
ソーメン紋土器の小細別編年案について.-竪穴の骨塚・床面土器を中心として
刊行年:2008/08
データ:『北方考古学の新地平-北海道
島
・環オホーツク海域における編年体系の見直し-』 六
一
書房
10. 芦田 耕
一
藤原清輔の「南殿の桜」詠をめぐって.-二条天皇とのかかわり
刊行年:2004/08
データ:
島
大言語文化 17
島
根大学法文学部
11.
島
尻 勝太郎 宮古
島
の城
刊行年:1980/04
データ:日本城郭大系第
一
巻月報 新人物往来社 城郭資料を訪ねて
12. 田中 聡
一
壱岐
島
における後・終末期古墳の動向
刊行年:2012/10
データ:『古代壱岐
島
の世界』 高志書院 壱岐の古墳
13. 河野 常吉 嗚呼樺太
島
(第
一
)緒言
刊行年:1900/11/03
データ:北海道毎日新聞 雑報 河野常吉著作集Ⅱ北海道史編(
一
)
14. 高瀬 克範 序章-フィールドとしての「東北」|研究の到達点と展望
刊行年:2004/05
データ:『本州
島
東北部の弥生社会誌』 六
一
書房 「東北弥生社会」へのまなざし
15. 高瀬 克範 縄文時代後期後葉~弥生時代前期の土器編年|弥生時代中期の土器編年
刊行年:2004/05
データ:『本州
島
東北部の弥生社会誌』 六
一
書房 時間軸の設定 大洞A|変形工字文
16. 谷川 健
一
国と
島
の日本像
刊行年:1986/05
データ:『日本民俗文化大系』 1 小学館 序章 新しい日本像の摸索 国つ罪|覓国|夷人・雑類
17. 手塚 薫 ウルップ
島
アリュートカ湾の日ソ共同調査について
刊行年:1993/02
データ:『二十
一
世紀への考古学』 雄山閣出版 北の文化を追って
18. 田良
島
哲 書状(内女房云々)
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家
一
〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(家凞の世界Ⅰ)
19. 直木 孝次郎 奈良県川西町
島
の山古墳の
一
史料.-古墳の旧所有者と古墳の名称
刊行年:1998/11
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十三 吉川弘文館 日本古代の氏族と国家
20. 河野 常吉 嗚呼樺太
島
(第十
一
)露国甲比丹ゴロウニンを捕ふ
刊行年:1900/11/16
データ:北海道毎日新聞 雑報 河野常吉著作集Ⅱ北海道史編(
一
)