日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
88件中[1-20]
0
20
40
60
80
1.
川口
久雄 壺中の天地.-石上宅嗣「小山賦」と空海「遊山慕仙詩」
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
2. 黒部 通善 日本における仏伝文学の変容と敦煌変文
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と日本文学
3. 呉 其 珠英集沈宋近体詩与日本奈良及平安初期之漢詩
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 外から見た日本文学
4. 黒川 洋一 泣き虫の詩人たち.-日本の詩歌への唐詩の影響について
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と日本文学
5. 栗原 敦 日蓮の死生観と宮沢賢治.-『心象スケッチ 春と修羅』第一集の場合
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から近代文学へ)
6. 金原 理 『田氏家集』と「類書」
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と日本文学
7. 北村 茂樹 敦煌出土『父母恩重経講経文』の孝思想とその展開
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 敦煌資料等と日本文学
8. 河辺 正行 漱石の漢詩と『蒙求』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と日本文学
9. 輿石 豊伸 「あまの原振りさけみれば…」(古今集406)の漢訳詩(五言絶句)にみる、和歌と漢詩の一考察
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と日本文学
10. 小島 英明 『発心集』(普陀洛渡海伝承)と井上靖の「補陀落渡海記」
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から近代文学へ)
11. 佐々木 孝二 伝承文学における変容の問題
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から古典へ) 大和物語
12. 下西 善三郎 「曲殿の姫君」と「六の宮の姫君」.-『今昔』と芥川
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から近代文学へ)
13. 島田 昌彦 『今昔』『宇治拾遺』と芥川龍之介『鼻』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から近代文学へ)
14. 沢井 耐三 お伽草子『磯崎』考.-お伽草子と説教の世界
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
15. 古田島 洋介 趙氏孤児説話の展開.-中国から日本・西欧へ
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 西洋の文学と日本文学
16. 後藤 昭雄 平安朝詩と律令語
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
17. 阪口 弘之 江戸板の効用.-出羽掾作品を例に
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から古典へ) 浄瑠璃
18. 小松 登美 「長恨歌」と『寝覚物語』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と日本文学
19. 井上 隆明 ドイツの絵解き
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 西洋の文学と日本文学
20. 伊藤 博 万葉集巻十五の原核.-遣新羅使人歌群をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)