日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
62件中[1-20]
0
20
40
60
1.
工楽
善通 木製高杯の復元
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 コラム
2.
工楽
善通 工芸技術の誕生
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 進取と伝統
3.
工楽
善通 さまざまな器|器の形と用途
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 弥生時代の器
4. 清水 芳裕 土器の移動
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 コラム
5. 岩永 省三 青銅器の原料を探る
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 コラム
6. 光谷 拓実 年輪で遠い過去の年代を測る
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 コラム
7. 中村 友博 武威について
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 コラム
8. 関 俊彦 大川清・鈴木公雄・
工楽
善通編
日本土器事典
刊行年:1997/05
データ:季刊考古学 59 雄山閣出版 書評
9. 黒目 吉明 福島県鳥内遺跡.-再葬墓と弥生文化の波及
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
10. 甲元 眞之 大陸文化との出合い
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 進取と伝統
11. 佐藤 甲二 宮城県南小泉遺跡.-東北地方中部の代表遺跡
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
12. 佐藤 庄一 山形県生石2遺跡.-遠賀川系土器をもった初期集落
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
13. 児玉 準 秋田県横長根A遺跡.-男鹿半島の遠賀川系土器をもつ集落
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
14. 斎野 裕彦 宮城県富沢遺跡.-広大な水田域と重層する水田跡
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
15. 岩永 省三 弥生人の装い
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 装身と祭りの造形
16. 小田野 哲憲 岩手県常磐遺跡.-合口甕棺、ガラス玉・管玉
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
17. 岡内 三眞 東アジアの青銅器文化|弥生青銅器の盛衰
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 青銅の威風と形
18. 大竹 憲治 福島県根古屋遺跡.-大規模な再葬墓群
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
19. 大川 清 土器の名どころ
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 付録
20. 遠藤 正夫 青森県垂柳遺跡.-本州最北の弥生水田
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣