日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
19件中[1-19]
0
1. 高橋 健自 磐領衣着用女子ほか
刊行年:1923/08
データ:服飾沿革図 5-1
左右の民俗学
2. 那波 利貞 左右尊卑攷
刊行年:1928/01
データ:歴史と地理 21-1
左右の民俗学
3. 宮本 揩衣 源氏左折の説話
刊行年:1913/05
データ:此花(第二次) 8 此花社
左右の民俗学
4. 白鳥 庫吉 左(pidari) 右(migi,migiri)
刊行年:1905/12
データ:史学雑誌 16-12 史学会
左右の民俗学
5. 高橋 健自 原始衣及胡服時代(上古)
刊行年:1929/01
データ:『歴世服飾図説』 上 聚精堂
左右の民俗学
6. 桂井 和雄 「ひだり」考
刊行年:1942/
データ:民間伝承 8-4 民間伝承の会
左右の民俗学
7. 秋葉 隆 禁縄と注連縄
刊行年:1954/03
データ:『朝鮮民俗誌』 六三書院
左右の民俗学
8. 田中 香涯 右利の原因に関する疑問
刊行年:1940/01
データ:『医事雑考 奇。珍。怪』 鳳鳴堂書店
左右の民俗学
9. 中山 太郎 左の目
刊行年:1931/07
データ:郷土研究 5-3 郷土研究社
左右の民俗学
10. 中山 太郎 左尊右卑の思想と民俗
刊行年:1942/12
データ:『国体と民俗』 東洋堂
左右の民俗学
11. 寺石 正路 右得手と左得手|同(承前)|同(承前)|同(承前)|同(前号の続)
刊行年:1903/03-08
データ:東京人類学会雑誌 18-204~206|208|209 東京人類学会 右と左
左右の民俗学
12. 金子 徴 左右の尊卑について
刊行年:1905/09
データ:東京人類学会雑誌 20-234 東京人類学会 雑録∥→21-236 左か右か
左右の民俗学
13. 今村 鞆 朝鮮の禁忌縄に関する研究(抄)
刊行年:1937/03
データ:『扇 左縄 打毬 匏』 朝鮮総督府中枢院 朝鮮風俗資料集説
左右の民俗学
14. 阿波加 修造 左右尊卑の鄙見
刊行年:1905/09
データ:東京人類学会雑誌 20-234 東京人類学会 雑録 左か右か
左右の民俗学
15. 菅野 真澄 左右尊卑に関する質問に就て
刊行年:1905/09
データ:東京人類学会雑誌 20-234 東京人類学会 雑録 左か右か
左右の民俗学
16. 坪井 正五郎 左側右側尊卑の習慣
刊行年:1905/08
データ:東京人類学会雑誌 20-233 東京人類学会 左か右か
左右の民俗学
17. 坪井 正五郎 左右の尊卑に関する穂積陳重君の疑問
刊行年:1905/09
データ:東京人類学会雑誌 20-234 東京人類学会 左か右か
左右の民俗学
18. 高橋 健自 上代遺物より見たる大陸文化の輸入
刊行年:1924/12
データ:考古学雑誌 14-15 聚精堂 日本考古学論集10日本と大陸の古文化|論集日本文化の起源4民族学Ⅱ|
左右の民俗学
19. 白鳥 庫吉 序言|数詞の構成法|数詞の意義|神典に現はれたる数詞|数詞と同語源の言語(親族関係語|一と左)
刊行年:1936/11
データ:『岩波講座東洋思潮』 第18回配本 岩波書店 東洋言語の系統 白鳥庫吉全集2日本上代史研究 下∥
左右の民俗学