日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
14件中[1-14]
0
1. 角谷 常子 公開シンポジウム参加記
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
2. 寺内 浩 10世紀後期の海賊史料について
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
3. 金 秉駿 韓国簡牘研究の現状
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
4. 川岡 勉 鎌倉時代の古文書を読む.-元久2年閏7月日関東下知状の再検討
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
5. 下倉 渉 出土資料よりみた南京の歴史.-建康都城復元の現状
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
6. 藤田 勝久 始皇帝と秦帝国の情報伝達-『史記』と里耶秦簡|〔訪中ノート〕里耶古城見聞記
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
7. 藤田 勝久 中国出土の書信について
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
8. 松原 弘宣 関の機能と過所
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
9. 高橋 弘臣 『臨安志』をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
10. 關尾 史郎 シンポジウム「古代東アジアの出土資料と社会」参加記
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
11. 七海 雅人 板碑から見る中世の陸奥国府
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
12. 陳 偉 秦と漢初の文書伝達システム
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
13. 山中 章 立地・構造からみた日本古代三関の機能.-東アジア古代の関との比較を視野に
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
14. 李 開元 『史記』の史実と出土資料.-趙高は「宦官」であったか
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部