日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
34件中[1-20]
0
20
1. 宮路 淳子 金子裕之先生のご逝去を悼んで
刊行年:2008/05
データ:
日本史の方法
7
日本史の方法
研究会 追悼
2. 舘野 和己 金子裕之さんを偲ぶ
刊行年:2008/05
データ:
日本史の方法
7
日本史の方法
研究会 追悼
3. 若井 敏明|西谷地 晴美|小路田 泰直 古事記・日本書紀はいかに読むべきか
刊行年:2008/05
データ:
日本史の方法
7
日本史の方法
研究会 対論
4. ファン・ティ・トゥ・ジャン 日本仏教と浄土真宗の妻帯問題に関する覚書.-その人間観と仏教観
刊行年:2006/01
データ:
日本史の方法
3
日本史の方法
研究会 研究ノート
5. 杉原 慶子 中世的来世観の形成について.-後生菩提をめぐって
刊行年:2012/03
データ:
日本史の方法
奈良女子大学
日本史の方法
研究会
6. 金子 裕之 神武神話と藤原京
刊行年:2008/05
データ:
日本史の方法
7
日本史の方法
研究会 金子裕之先生遺稿
7. 金子 裕之 記紀と古代都城の発掘.-舒明王朝論からみた古事記・日本書紀
刊行年:2008/05
データ:
日本史の方法
7
日本史の方法
研究会 金子裕之先生遺稿
8. 小路田 泰直 『古事記』『日本書紀』の語る日本国家形成史.-火と鉄の視点から
刊行年:2005/10
データ:
日本史の方法
2
日本史の方法
研究会(奈良女子大学小路田研究室)
9. 小路田 泰直 人・社会・神の誕生についての仮説
刊行年:2007/09
データ:
日本史の方法
6
日本史の方法
研究会(奈良女子大学小路田研究室)
10. 小路田 泰直 特集にあたって|呪縛され続ける古代像-松木武彦著『旧石器・縄文・弥生・古墳 列島創世記』をめぐって
刊行年:2008/05
データ:
日本史の方法
7
日本史の方法
研究会
11. 斉藤 恵美 大麻の日本史
刊行年:2005/10
データ:
日本史の方法
2
日本史の方法
研究会(奈良女子大学小路田研究室)
12. 齊藤 美紗 平安・鎌倉時代における祇園御霊会の変容
刊行年:2010/02
データ:
日本史の方法
8
日本史の方法
研究会(奈良女子大学小路田研究室)
13. 加島 美和 法と神慮.-御成敗式目起請文の再考
刊行年:2005/10
データ:
日本史の方法
2
日本史の方法
研究会(奈良女子大学小路田研究室)
14. 加島 美和 御成敗式目論.-中世における和与の論理
刊行年:2006/06
データ:
日本史の方法
4
日本史の方法
研究会(奈良女子大学小路田研究室)
15. 大久保 徹也 バケツリレー的物資調達方式は有効なモデルか?.-または弥生社会は如何にして心配することを止めて非自給物資を調達したか
刊行年:2008/05
データ:
日本史の方法
7
日本史の方法
研究会
16. 内田 和伸 宇宙を象る宮殿.-平城宮第一次大極殿院の設計思想
刊行年:2007/02
データ:
日本史の方法
5
日本史の方法
研究会(奈良女子大学小路田研究室)
17. 広瀬 和雄 古代観の転換に向けての一考察.-弥生時代に「自給自足」社会は存在したか
刊行年:2008/05
データ:
日本史の方法
7
日本史の方法
研究会
18. 保立 道久 都市王権と貴族範疇.-平安時代国家の領請主権力
刊行年:2005/03
データ:
日本史の方法
1
日本史の方法
研究会(奈良女子大学小路田研究室)
19. 北條 芳隆 記・紀と戦後日本考古学
刊行年:2005/10
データ:
日本史の方法
2
日本史の方法
研究会(奈良女子大学小路田研究室)
20. 宮地 明子 十七条憲法と律令の関係について
刊行年:2006/06
データ:
日本史の方法
4
日本史の方法
研究会(奈良女子大学小路田研究室)