日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
18件中[1-18]
0
1. 青柳 隆志 源氏物語の中における朗詠と歌謡
刊行年:1988/09
データ:
日本語と日本文学
9 筑波大学国語国文学会 日本朗詠史-研究篇
2. 青柳 隆志 平安朝の朗詠常用曲
刊行年:1991/12
データ:
日本語と日本文学
15 筑波大学国語国文学会 日本朗詠史-研究篇
3. 青柳 隆志 『朗詠要抄 因空本』考
刊行年:1993/
データ:
日本語と日本文学
19 筑波大学国語国文学会 日本朗詠史-研究篇
4. 木村 晃子 『鎌倉大草紙』から御物絵巻『をくり』へ.-小栗譚の発生と形成
刊行年:1994/09
データ:
日本語と日本文学
20 筑波大学国語国文学会
5. 桑原 博史 『大鏡』兼通伝・兼家伝を読む
刊行年:1990/10
データ:
日本語と日本文学
13 筑波大学国語国文学会
6. 下西 善三郎 『多武峯少将物語』について.-高光の作中呼称と作者のめざしたもの
刊行年:1983/11
データ:
日本語と日本文学
3 筑波大学国語国文学会
7. 阿部 りか 防人検校時の家持歌
刊行年:1992/09
データ:
日本語と日本文学
17 筑波大学国語国文学会
8. 渦巻 恵 『和泉式部日記』成立試論.-「源重之女集」「子の僧集」との関連をめぐって
刊行年:2008/02
データ:
日本語と日本文学
46 筑波大学国語国文学会
9. 舩城 梓 『今昔物語集』本朝世俗部の仏教的背景.-巻二十六をめぐって
刊行年:2005/08
データ:
日本語と日本文学
41 筑波大学国語国文学会
10. 馬 耀 『本朝神仙伝』の「上宮太子」条をめぐって.-太子尸解説及び穆王・黄帝説話との関連から
刊行年:2008/02
データ:
日本語と日本文学
46 筑波大学国語国文学会
11. 田中 真理 柿本人麻呂の対句表現
刊行年:2005/02
データ:
日本語と日本文学
40 筑波大学国語国文学会
12. 田中 真理 景物と人事.-山部赤人の対句
刊行年:2006/02
データ:
日本語と日本文学
42 筑波大学国語国文学会
13. 田中 真理 山上憶良の叙述の方法.-対句表現と指示語の関連
刊行年:2007/08
データ:
日本語と日本文学
45 筑波大学国語国文学会
14. 田中 真理 記紀歌謡の対句表現.-進行形式における時間と空間
刊行年:2008/02
データ:
日本語と日本文学
46 筑波大学国語国文学会
15. 谷口 孝介 「和習」の淵源.-『新撰万葉集』巻上の漢詩を中心として
刊行年:2009/08
データ:
日本語と日本文学
49 筑波大学国語国文学会
16. 名子 喜久雄 「続後撰集」神祇部私見.-その構成と歌道家の扱いを中心に
刊行年:2007/02
データ:
日本語と日本文学
44 筑波大学国語国文学会
17. 遠山 一郎 吉野における讃歌の継承
刊行年:1994/09
データ:
日本語と日本文学
20 筑波大学国語国文学会
18. 辻本 弘 空海入定留身説話の形成に関する一考察
刊行年:2008/02
データ:
日本語と日本文学
46 筑波大学国語国文学会