日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
20件中[1-20]
0
1. 榊原 邦彦 今鏡の「御」
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
2. 石井 直子 宇津保物語の和歌.-唱和歌にみる物語
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
3. 安藤 重和 「よしなし心」の終焉と孝標の死.-『更級日記』試論
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
4. 梅野 きみ子 「なまめく」「なまめかし」考.-『古今和歌集』『伊勢物語』『宇津保物語』から『枕草子』へ
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
5. 服部 幸造 『平家物語』滝口出家譚
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
6. 村瀬 憲夫 万葉集・大宝元年紀伊国行幸歌群をめぐって
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
7. 安田 徳子 為兼歌論の性格.-空海の詩論との関わりを中心に
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
8. 高田 信敬 公実集考証稿.-模刻を用いて
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
9. 武山 隆昭 源氏物語を中心とした「うつくし」の語義新攷
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
10. 進藤 義治 源氏物語中の最も長い一日
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
11. 田中 登 『貫之集』から排除されたもの.-『土佐日記』所収歌をめぐって
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
12. 黒部 通善 室町時代物語『釈迦の本地』考.-日本的な仏伝文学の成立
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
13. 藤井 隆 平家物語異本「平家切」管見
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
14. 藤掛 和美 梵天国諸ジャンルの位相.-古浄瑠璃と説経の場合
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
15. 早川 厚一 源平闘諍録の真字表記.-訓点について
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
16. 村上 學 義経記作者の意識に関する三つの断章
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
17. 三輪 正胤 室町時代後期における潅頂伝授期の秘事
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
18. 松村 博司 研究生活の回顧
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院 講演
19. 吉澤 貞人 中世小説における徒然草の影響について
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
20. - 松村博司年譜・主要編著目録
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院