日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
16件中[1-16]
0
1.
泉
敬史
防風氏的風
刊行年:1998/07
データ:『浙江省中日関係史学会通訊』 中文 中国浙江省の民俗風習に見られる「防風氏」の由来に関する考察。冬になると村中に流行する風邪を外からの邪気の侵入と考え、それを防ぐ地神としての「防風氏」信仰は、日本の道祖神にも通じる民間信仰であり、その祭祀の場を訪ねてまとめた民俗学的考察
2.
泉
敬史
文化伝来的考察.-以六世紀仏教公伝為中心
刊行年:1997/12
データ:中日文化論叢 1996 杭州大学出版社 中文
3.
泉
敬史
真備将来品に関する考察
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
4.
泉
敬史
謎の渡海者勝鳥養をめぐって
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
5.
泉
敬史
春桃原をめぐる考察
刊行年:2005/03
データ:アジア遊学 73 勉誠出版 異国での道教的体験
6.
泉
敬史
日本古代の留学者に関する考察
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
7.
泉
敬史
円載還俗与『会昌廃仏』的関係
刊行年:1997/09
データ:『中日関係史研究』 中文 遣唐留学僧として渡海し、二度と帰ることのなかった円載にきせられた破戒僧としての悪名は、はたして彼の実像なのか。円珍との不幸な再会がなければ、また、帰国の船が難破することがなければ、後世の評価はまったく違うものであったかもしれない 東南文化増刊号(1998/)
8.
泉
敬史
塞曹掾史張政は何をしにきたのか
刊行年:1999/02
データ:中日文化論叢 1997 杭州大学出版社 『魏志倭人伝』|魏朝の外交官
9.
泉
敬史
吉備真備に見る日本奈良時代の国際性
刊行年:2000/02
データ:中日文化論叢 1998 浙江大学出版社
10.
泉
敬史
関於仏教受容的原動力和当時的社会構造
刊行年:2000/10
データ:札幌大学総合論叢 10 札幌大学総合論叢編集委員会 中文 6世紀の日本が仏教を受容した社会背景|新進文化
11.
泉
敬史
試論遣唐使時代有関“留学”的区別称呼
刊行年:2001/03
データ:札幌大学総合論叢 11 札幌大学総合論叢編集委員会 中文|遣唐使時代の「留学」の呼び分けについて 『日本書紀』『続日本紀』に見られる海外留学を、その呼び方の変遷に注目して論考
12.
泉
敬史
遣唐使時代の「留学」の呼び分けについて
刊行年:2001/05
データ:アジア遊学 27 勉誠出版
13.
泉
敬史
張九齢代筆の勅書に見る唐朝の外交姿勢
刊行年:2001/10
データ:札幌大学総合論叢 12 札幌大学総合論叢編集委員会 唐朝の宰相張九齢が玄宗皇帝に代わって周辺諸国に送った勅書を通じて、当時の日本が置かれていた国際的な立場を論考
14.
泉
敬史
古代日本留学者.-囲繞勝鳥養
刊行年:2002/03
データ:札幌大学総合論叢 13 札幌大学総合論叢編集委員会 中文|古代日本の留学者たち-勝鳥養をめぐって 『続日本紀』に名を残す古代日本の留学者勝鳥養と唐の史料『法苑珠林』に登場する倭人会承の関連性を探る
15.
泉
敬史
「船連」姓者が残した足跡についての考察
刊行年:2003/03
データ:札幌大学総合論叢 15 札幌大学総合論叢編集委員会 古代日本仏教界の3人の巨人(道昭・鑑真・行基)の背後に共通して見られる「船連」姓者の足跡を考察
16.
泉
敬史
『六国史』に見える「請益」の用語について
刊行年:2007/03
データ:札幌大学総合論叢 23 札幌大学総合論叢編集委員会