日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
17件中[1-17]
0
1. 川﨑 晃 古代文物二題.-山田寺出土木簡と「命過」幡
刊行年:1991/04
データ:史学 60-1 三田史学会
無量寿経
2. 後藤 義乗
無量寿経
の漢訳者
刊行年:2007/03
データ:龍谷教学 42 龍谷教学会議
3. 福永 光司 『
無量寿経
』と道教
刊行年:1987/02
データ:『道教と古代日本』 人文書院
4. 走内 等尚 大
無量寿経
の伝訳
刊行年:1970/06
データ:仏教史研究 2 龍谷大学仏教史研究会
5. 百済 康義 漢訳〈
無量寿経
〉の新異本断片
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店 イスタンブール所蔵トルファン文書
6. 平野 顕照 聖武天皇宸翰『雑集』と『観
無量寿経
』
刊行年:1996/03
データ:仏教大学総合研究所紀要 3 仏教大学総合研究所
7. 箕浦 尚美 金剛寺蔵長寛三年写『観
無量寿経
』
刊行年:2008/12
データ:いとくら 4 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 表紙写真紹介
8. 大西 磨希子 敦煌莫高窟の西方浄土変に描かれた『観
無量寿経
』モティーフ
刊行年:2003/10
データ:南都仏教 83 東大寺図書館
9. 西山 厚 教行信証(坂東本)|親鸞筆観
無量寿経
註 親鸞筆阿弥陀経註
刊行年:1998/05/17
データ:『週刊朝日百科』 1170 朝日新聞社
10. 中田 祝夫 伝後伏見院宸翰 仮名書き観
無量寿経
・阿弥陀経
刊行年:1990/09
データ:水茎 9 古筆学研究所 古筆学運歩
11. 大西 磨希子 初唐期の西方浄土変と『観
無量寿経
』.-敦煌莫高窟の作例をてがかりに
刊行年:2004/03
データ:仏教芸術 273 毎日新聞社
12. 三宅 徹誠 金剛寺蔵保延四年写本より見た日本における『
無量寿経
優婆提舎願生偈註』の伝承
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
13. 坪井 俊映 法然浄土教における一向専修の形成について.-往生要集釈と
無量寿経
釈を中心として
刊行年:1969/12
データ:『東洋文化論集』 早稲田大学出版部
14. 稲本 泰生 小南海中窟と滅罪の思想.-僧稠周辺における実践行と『涅槃経』『観
無量寿経
』の解釈を中心に
刊行年:2002/03
データ:鹿園雑集 4 奈良国立博物館
15. 三谷 真澄 チベット語
無量寿経
デルゲ版|チベット文字サンスクリット法身偈|西夏語六祖壇経|チベット語手紙|チベット語契約文書
刊行年:2012/04
データ:『仏教の来た道-シルクロード探検の旅』 龍谷大学龍谷ミュージアム|読売新聞社 作品解説(西域の文字と言語)
16. 岩田 朋子 カッピナ王の偉業|サンスクリット長阿含経|南山律師像|十誦律|十誦尼律|四分律 巻第十五・二十五|四分律刪繁補闕行事鈔|サンスクリット般若経|大般若波羅蜜多経 巻第二百七十五|摩訶般若波羅蜜経 巻第二十四|妙法蓮華経 如来神力品|妙法蓮華経 常不軽菩薩品|妙法蓮華経 巻第六|維摩詰所説経 巻上|維摩経僧肇注|ネパール梵本
無量寿経
榊本|ネパール梵本
無量寿経
光壽会本C|
無量寿経
巻上|観無量寿(仏)経|阿弥陀経|金光明最勝王経 巻第五|金光明経 流水長者子品|金光明経 寿量品|大般涅槃経 巻第二十五|大般泥経 巻第四|仏名経|印沙仏(三尊形)|仏説延寿命経|コータン語ザンバスタの書
刊行年:2012/04
データ:『仏教の来た道-シルクロード探検の旅』 龍谷大学龍谷ミュージアム|読売新聞社 作品解説(西域の文字と言語)
17. 北澤 菜月 恵心僧都像│天台大師像│浄土五祖像│善導大師像│観
無量寿経
(浙江省麗水市碧湖宋塔文物)│阿弥陀三尊像│阿弥陀浄土図│阿弥陀三尊像│阿弥陀三尊像│阿弥陀如来像│観経十六観変相図│観経十六観変相図│観経序文義変相図│観経序分義変相図│観経序分義変相図(王宮曼荼羅)│仏涅槃図│仏涅槃図│涅槃変相図│釈迦諸尊集会図│法華経変相図 序品│法華経変造図 勧発品│十王経図巻(仏説預修十王生七経)(浙江省台州市黄岩区霊石寺塔文物)│十王図│十王図│地蔵菩薩像│地蔵十王図│十王図 閻羅王・泰山王・五道転輪王│十王図 秦広王│十王図 初江王・宋帝王
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第3章 延暦寺-天台浄土教の隆盛