日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
27件中[1-20]
0
20
1. 青木 一男 中部高地の弥生墳墓をめぐる一想定.-長野市・光林寺裏山遺跡出土品の再検討から
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
2. 青木 一男 箱清水式土器様式圏の墳墓出土土器.-長野市篠ノ井遺跡群新幹線地点墳墓群の分析から
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
3. 川崎 保 東アジアの中で見た状耳飾の起源と展開
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
4. 清水 宥聖 興教大師覚鑁の講式.-その方法と東寺宝菩提院本の紹介
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
5. 桜井 秀雄 牛と馬と猪と鹿と.-日本古代の動物犠牲をめぐって
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
6. 桜井 秀雄 「祭具」と「呪物」.-石製模造品の二つの性格
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
7. 出河 裕典 瓦塔の生産.-塩尻市菖蒲沢窯跡の資料の検討を通して
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
8. 市川 隆之 北安曇郡南部の山城
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
9. 河西 克造 善光寺平(西南部)の中世城郭.-縄張りによる構造的把握と武田・上杉氏の影響について
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
10. 疋田 精俊 興教大師の「懺悔文」作成について
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
11. 速水 侑 院政期仏教と覚鑁
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
12. 原 明芳 銅鋺考.-長野県の奈良・平安時代を中心として
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
13. 宮脇 正実 中世四宮荘北条における居館と用水.-塩崎下居館址の発掘の成果と地籍図調査から
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
14. 宮島 義和 地方における古代祭祀の展開1.-大宝律令制定以前の様相
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
15. 宮城 洋一郎 興教大師覚鑁の高野山入山について
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
16. 宮坂 宥勝 覚鑁所引の空海撰述について
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
17. 西山 克己 信濃の積石塚古墳と合掌形石室
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
18. 西山 克己 下伊那の古墳群形成と伊那郡衙の成立
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター
19. 橘 信雄 興教大師と平安浄土教
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
20. 武内 孝善 興教大師と伝法大会.-真然大徳創始の高野山伝法法会について
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社