日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5302件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
1. 林 和比古 枕草子の
解釈
文法
刊行年:1983/01
データ:国文学
解釈
と鑑賞 1983年1月臨時増刊号 至文堂
2. 塚原 鉄雄 「かぐや姫」名義考
刊行年:1967/04
データ:
解釈
13-4
解釈
学会
3. 芥 唯雄 「中の関白」の呼び名について|同(補遺)
刊行年:1966/09|10
データ:
解釈
12-9|10 寧楽書房|
解釈
学会
4. 仁平 道明 『丹後国風土記』逸文在疑.-「奈具社」の話の後代的性格
刊行年:2006/04
データ:
解釈
52-3・4
解釈
学会
5. 勝倉 壽一 『大鏡』道長伝における顕信出家談の位置
刊行年:2001/04
データ:
解釈
47-3・4
解釈
学会
6. 勝倉 壽一 『大鏡』為光伝の問題
刊行年:2002/04
データ:
解釈
48-3・4
解釈
学会
7. 勝倉 壽一 『大鏡』道隆伝における隆家と公信の確執
刊行年:2003/04
データ:
解釈
49-3・4
解釈
学会
8. 増田 舞子 兵部卿宮と光源氏.-冷泉帝の外戚と後見
刊行年:2004/04
データ:
解釈
50-3・4
解釈
学会
9. 後藤 康文 『竹取物語』不審本文の
解釈
.-「わが名はうかんるり」
刊行年:1994/05
データ:
解釈
40-3 教育出版センター
10. 榊原 邦彦 草子
解釈
の問題点(5)
刊行年:1994/06
データ:
解釈
学 11
11. 飯塚 浩 『古事記』『万葉集』の「なる」「ある」考.-神々誕生〈成神〉の
解釈
の一試論
刊行年:1987/03
データ:
解釈
33-3 教育出版センター
12. 石尾 芳久 古記の
解釈
刊行年:1955/11
データ:関西大学法学論集 創立70周年記念特輯 関西大学人文科学研究所 日本古代法の研究
13. 阪倉 篤義 音韻と語法.-仏足石の歌一首
刊行年:1953/12
データ:国文学
解釈
と鑑賞 18-12 至文堂
14. 玉上 琢弥 源氏物語の敬語法
刊行年:1983/01
データ:国文学
解釈
と鑑賞 1983年1月臨時増刊号 至文堂
15. 佐々木 博康 岩手県中尊寺金色堂棟木墨書の
解釈
刊行年:1989/10
データ:古代文化 41-10 古代学協会 平泉と東北古代史3平泉とその文化
16. 保坂 弘司 源氏物語
解釈
の問題点
刊行年:1959/06
データ:国文学
解釈
と教材の研究 4-8 学燈社
17. 佐々木 利和 あるアイヌ絵の
解釈
刊行年:2002/09
データ:法政史学 58 法政大学史学会 蝦夷島奇観|山元博文批判 アイヌ絵誌の研究
18. 黒田 彰 注釈の展開.-宝物集の場合
刊行年:1988/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 53-3 至文堂 院政期文学の新
解釈
19. 久保田 淳 院政期歌学一斑.-二、三の難義について
刊行年:1988/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 53-3 至文堂 院政期文学の新
解釈
20. 森 正人 説話集の編纂
刊行年:1988/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 53-3 至文堂 院政期文学の新
解釈