日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
73件中[1-20]
0
20
40
60
1.
豊田
武 川と歴史
刊行年:1979/03
データ:『流域をたどる歴史』 1 ぎょうせい
2.
豊田
武 利根川(上野国新田荘)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
3.
豊田
武 紀ノ川(高野山|吉野川)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
4.
豊田
武 吉野川(吉野川流域の武士団)|四万十川(小京都中村)
刊行年:1979/01
データ:『流域をたどる歴史』 6 ぎょうせい
5. 木下 良 相模川(古代東海道の渡河点|国府と国分寺)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
6. 桑原 公徳 岩木川と馬淵川(南部馬)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい
7. 桑原 公徳 淀川(難波津と淀津|淀川左岸の水郷|木津川河谷の開発|賀茂川・西陣と京の生活)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
8. 日下 雅義 大井川(下流域平野の洪水と三角屋敷)
刊行年:1978/09
データ:『流域をたどる歴史』 4 ぎょうせい
9. 金田 章裕 天竜川(中世における天竜川下流域の土地利用|伊那谷の段丘と土地利用|諏訪湖岸の変遷)
刊行年:1978/09
データ:『流域をたどる歴史』 4 ぎょうせい
10. 北見 俊夫 利根川(中流地域の民俗芸能|水神信仰|山の神信仰|日本海側との交渉)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
11. 鎌田 久子 天竜川(お犬さま|異境説話|諏訪と秋葉|春の祭)
刊行年:1978/09
データ:『流域をたどる歴史』 4 ぎょうせい
12. 小池 洋一 熊野川(本宮と湯峯温泉郷|瀞八丁|流域の林業)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
13. 小林 博 淀川(入江内湖と米原の変遷)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
14. 小林 健太郎 九頭竜川(三国湊|下流域の穀倉地帯|城下町福井)
刊行年:1978/09
データ:『流域をたどる歴史』 4 ぎょうせい
15. 石川 恒太郎 大淀川と一ツ瀬川(宮崎平野-赤江川と佐土原川|島津氏と都城|神話と民俗芸能)
刊行年:1979/05
データ:『流域をたどる歴史』 7 ぎょうせい
16. 伊藤 清郎 北上川(平泉政権)
刊行年:1978/05
データ:『流域をたどる歴史』 2 ぎょうせい
17. 石塚 尊俊 斐伊川(簸川平野の散村と高畦耕作|築地松のある住まい|タタラ製鉄〈鉄穴流し|川小鉄とり|タタラ吹き|金屋子神〉|八岐大蛇の遺跡と芸能)
刊行年:1979/01
データ:『流域をたどる歴史』 6 ぎょうせい
18. 池畑 裕樹 遠賀川(遠賀川下流域-縄文・弥生から律令時代|北九州の武士-麻生氏)
刊行年:1979/05
データ:『流域をたどる歴史』 7 ぎょうせい
19. 安藤 精一 紀ノ川(粉河寺と根来寺)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
20. 岩井 宏實 大和川(住江の浜|河内から大和への道路と水運|龍とや斑鳩の里)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい