日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
43件中[1-20]
0
20
40
1. 東野 治之 金剛寺本『
遊仙窟
』について
刊行年:2000/03
データ:『金剛寺本
遊仙窟
』 塙書房
2. 小島 憲之 漢籍の享受.-唐代小説「
遊仙窟
」の場合
刊行年:1967/09
データ:国語国文 36-9 中央図書出版社 万葉集Ⅱ(日本文学研究資料叢書)∥国風暗黒時代の文学・上-序論としての上代文学
3. 土屋 英明 古体小説叢刊『
遊仙窟
校注』の内容
刊行年:2010/11
データ:東方 357 東方書店 Book Review [唐]張文成撰/李時人・詹緒左校注『
遊仙窟
校注』(古体小説叢刊)
4. 大浜 厳比古 松浦川の夢
刊行年:1968/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 13-14 学燈社
遊仙窟
5. 大槻 信
遊仙窟
刊行年:2003/10
データ:新日本古典文学大系月報 99 岩波書店 本のはなし第三十五回
6. 小島 憲之
遊仙窟
の傍訓をめぐって
刊行年:1956/04
データ:訓点語と訓点資料 6 訓点語学会
7. 中西 進
遊仙窟
の受容
刊行年:1966/12
データ:上代文学 19 上代文学会
8. 長田 夏樹
遊仙窟
文法稿案(上).-
遊仙窟
研究 その二
刊行年:1957/02
データ:神戸外大論叢 7-5 神戸市外国語大学研究所
9. 神田 喜一郎 乍の字の一用法に就いて
刊行年:1934/02
データ:支那学 7-2 弘文堂書房 「
遊仙窟
の傍訓に就いて」の続編
10. 山本 登朗 「かいまみ」の背景.-仙女譚から『伊勢物語』へ
刊行年:2007/08
データ:礫 250 礫の会 古代文学考
遊仙窟
11. 蔵中 進 新撰字鏡と
遊仙窟
刊行年:1958/10
データ:万葉 29 万葉学会
12. 蔵中 進 色葉字類抄と
遊仙窟
刊行年:1965/06
データ:神戸外大論叢 16-1 神戸市外国語大学研究所
13. 蔵中 進 和名類聚抄と
遊仙窟
刊行年:1967/10
データ:神戸外大論叢 18-4 神戸市外国語大学研究所
14. 黄 征 《
遊仙窟
》俗語詞訓釈
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』 汲古書院
15. 柏谷 嘉弘 醍醐寺本
遊仙窟
の漢語
刊行年:1966/02
データ:訓点語と訓点資料 32 訓点語学会
16. 内田 賢徳 『
遊仙窟
』という条件
刊行年:2004/10
データ:『説話論集』 14 清文堂出版
17. 宇都宮 睦男 神宮文庫本
遊仙窟
の和訓の系統
刊行年:1973/01
データ:訓点語と訓点資料 49 訓点語学会
18. 宇都宮 睦男 成簣堂文庫本
遊仙窟
の本文と訓点
刊行年:1973/08
データ:訓点語と訓点資料 53 訓点語学会
19. 藤原 克己 東野治之編『金剛寺本
遊仙窟
』
刊行年:2000/11
データ:史学雑誌 109-11 山川出版社 新刊紹介
20. 平泉 澄 倉橋本
遊仙窟
の出現
刊行年:1960/09
データ:日本上古史研究 4-9 日本上古史研究会 史料