日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
24件中[1-20]
0
20
1.
鈴木
康之
草戸千軒
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 71 国立歴史民俗博物館 中世食器の地域性 付2
2. 井爪
康之
連歌師と源氏物語
刊行年:2000/06
データ:『源氏物語研究集成』 14 風間書房
3.
鈴木
康之
中世集落の消費と資料形成過程
刊行年:2004/05
データ:歴博 124 国立歴史民俗博物館
4.
鈴木
康之
滑石製石鍋の流通と消費
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 生産と流通
5.
鈴木
康之
滑石製石鍋のたどった道
刊行年:2007/02
データ:東アジアの古代文化 130 大和書房
6.
鈴木
康之
広島県福山市 草戸千軒町遺跡
刊行年:2008/01
データ:考古学ジャーナル 567 ニューサイエンス社 シリーズ「あの遺跡は今」
7.
鈴木
康之
琉球弧の滑石製石鍋
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(ロクロ土器の生産と普及)コラム
8.
鈴木
康之
広島県における中世土師器について
刊行年:1985/10
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅰ 日本中世土器研究会
9.
鈴木
康之
中世土器の象徴性.-「かりそめ」の器としてのかわらけ
刊行年:2002/11
データ:日本考古学 14 日本考古学協会 儀礼
10.
鈴木
康之
土師器系土器.-中世土器に与えられた意味
刊行年:2003/11
データ:季刊考古学 85 雄山閣 都市構造と空間認識
11.
鈴木
康之
草戸千軒町遺跡における土師質土器の編年
刊行年:2004/10
データ:考古学ジャーナル 522 ニューサイエンス社
12.
鈴木
康之
草戸千軒町遺跡をめぐる歴史認識の形成とその課題
刊行年:2011/01
データ:日本歴史 752 吉川弘文館 新年特集 史跡・景観の保存と活用
13.
鈴木
康之
草戸千軒町遺跡Ⅳ期の土師質土器
刊行年:1989/11
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅴ 日本中世土器研究会
14. 中井 淳史
鈴木
康之
著『中世集落における消費活動の研究』
刊行年:2007/05
データ:日本考古学 23 日本考古学協会 書評
15.
鈴木
康之
草戸千軒町遺跡における貿易陶磁の変遷.-特に廃棄量の変化をめぐって
刊行年:1995/05
データ:青山考古 12 青山考古学会 各地の事例報告
16.
鈴木
康之
中世の町における建物復原をめぐって.-広島県草戸千軒町遺跡の出土資料から
刊行年:2001/03
データ:『考古学発掘資料による建物の復原方法に関する基盤的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学))
17.
鈴木
康之
日本中世における桶・樽の展開.-結物の出現と拡散を中心に
刊行年:2002/03
データ:考古学研究 48-4 考古学研究会(岡山) 木製容器|草戸千軒町遺跡|木材加工技術
18.
鈴木
康之
西日本における中世土器編年.-中国地方の食膳具を中心に
刊行年:2003/03
データ:『中世総合資料学の提唱-中世考古学の現状と課題』 新人物往来社 新領域創生研究
19.
鈴木
康之
滑石製石鍋の流通と琉球列島.-石鍋の運ばれた道をたどって
刊行年:2007/02
データ:平成18年度シンポジウム『古代・中世の境界領域-キカイジマの位置付けをめぐって-』資料集 文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「中世考古学の総合的研究」C01-4「中世東アジアの交流・交易システムに関する新研究戦略の開発・検討」班(研究代表者池田榮史琉球大学教授) →『古代中世の境界領域-キカイガシマの世界』(高志書院,2008/03)
20.
鈴木
康之
滑石製石鍋の流通と琉球列島.-石鍋の運ばれた道をたどって
刊行年:2008/03
データ:『古代中世の境界領域-キカイガシマの世界』 高志書院 発掘された境界領域