日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
71件中[1-20]
0
20
40
60
1.
鈴木
日出男編
∥河添 房江|小林 正明|
鈴木
日出男 伊勢物語を読む
刊行年:1988/05
データ:別冊国文学 34 学燈社 伊勢物語
2.
鈴木
日出男編
∥小嶋 菜温子|島内 景二 竹取物語を読む
刊行年:1988/05
データ:別冊国文学 34 学燈社 竹取物語
3.
鈴木
日出男 物語成立史覚え書き.-貴種流離と色好みと
刊行年:1988/05
データ:別冊国文学 34 学燈社
4.
鈴木
日出男 〈貴種流離〉と〈いろごのみ〉の構図
刊行年:1998/06
データ:『文学史上の『源氏物語』』 至文堂
5.
鈴木
宏子 伊勢物語系図|伊勢物語年表
刊行年:1988/05
データ:別冊国文学 34 学燈社 伊勢物語
6.
鈴木
宏子 『古今集』の擬人法
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 詩と歌の想像力の揺籃
7.
鈴木
宏子|吉野 瑞恵 伊勢物語類歌索引
刊行年:1988/05
データ:別冊国文学 34 学燈社 伊勢物語
8.
鈴木
日出男 はしがき|もう一つの言葉-古代文学史の構想のために
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 -|古代文学史の構想のために
9. 池田 尚隆|河添 房江|品田 悦一|島内 景二|多田 一臣 あとがき
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院
10. 河添 房江 『夜の寝覚』と『源氏物語』.-「寝ざめ」の表現史
刊行年:1998/06
データ:『文学史上の『源氏物語』』 至文堂
11. 島内 景二 「話型」と『源氏物語』とが切り開く世界
刊行年:1998/06
データ:『文学史上の『源氏物語』』 至文堂
12. 品田 悦一 伊藤左千夫と『万葉集』.-「俗謡」否認と民族の不在
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 立ち上がる古代文学史
13. 小町谷 照彦 玉鬘大君求婚譚と和歌.-竹河巻前半をめぐって
刊行年:1998/06
データ:『文学史上の『源氏物語』』 至文堂
14. 石田 千尋 古事記歌謡の〈抒情〉
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 立ち上がる古代文学史
15. 今西 祐一郎 「ものはかなし」の系譜.-『蜻蛉』から『源氏』へ
刊行年:1998/06
データ:『文学史上の『源氏物語』』 至文堂
16. 池田 節子 紫式部の言葉.-『源氏物語』・『紫式部日記』・『栄花物語』を比較して
刊行年:1998/06
データ:『文学史上の『源氏物語』』 至文堂
17. 池田 節子|高田 祐彦 竹取物語・伊勢物語要語解説
刊行年:1988/05
データ:別冊国文学 34 学燈社
18. 小川 靖彦 万葉集古訓の詩法.-文学史・文化史のなかの天暦古点
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 立ち上がる古代文学史
19. 大井田 晴彦 物語における主人公の系譜.-『うつほ物語』から『源氏物語』へ
刊行年:1998/06
データ:『文学史上の『源氏物語』』 至文堂
20. 大浦 誠士 序歌と「意味」
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院 立ち上がる古代文学史 口誦