日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
21件中[1-20]
0
20
1.
鈴木
正博
弥生時代
刊行年:1998/05
データ:茨城県考古学協会誌 10 茨城県考古学協会 20周年記念特集「茨城考古学20年の歩みと展望」研究発表会発表要旨
2. 河原
正博
晋の戸調式の遠夷について
刊行年:1964/10
データ:『東洋史論叢』
鈴木
俊教授還暦記念会
3.
鈴木
正博
「コンピュータ先史学」への接近
刊行年:1994/11
データ:日本考古学 1 日本考古学協会
4.
鈴木
正博
茨城弥生式の終焉.-「続十王台式」研究序説
刊行年:1995/09
データ:古代 100 早稲田大学考古学会
5.
鈴木
正博
「明神越式」の制定と「恵山式縁辺文化」への途
刊行年:2000/05
データ:茨城県考古学協会誌 12 茨城県考古学協会
6.
鈴木
正博
金子浩昌の考古学とは?.-その理念と方法に接近可能な知的インデックスの完成
刊行年:2001/02
データ:古代 109 早稲田大学考古学会
7.
鈴木
正博
「陣場式」に学ぶ.-南奥弥生式中期後葉「土器型式」の行方
刊行年:2012/07
データ:福島考古 54 福島県考古学会
8.
鈴木
正博
吉見台から遠部台へ.-地域研究の進展によって姿を現した日本先史土器の新たなる段階
刊行年:2003/05
データ:『新世紀の考古学』 纂修堂
9.
鈴木
正博
「橿原式」から「唐古式」へ.-「木葉文」生成への型式構えは如何にして形成されたか
刊行年:2004/01
データ:古代 114 早稲田大学考古学会
10.
鈴木
正博
「荒海式」変遷の背景.-常磐弥生式前期への移行に観られる文化系統の断面
刊行年:2004/05
データ:茨城県考古学協会誌 16 茨城県考古学協会
11.
鈴木
正博
印旛沼周辺における「土器型式」の追究.-「野沢式」とされた縄紋の行方と「臼井南式」の制定
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
12.
鈴木
正博
殿内遺跡における「砂ムロ」と「新たなる価値」.-「隠れた秩序」と「継承される価値」の実際
刊行年:2011/03
データ:『東国の地域考古学』 六一書房 地域の表出-弥生・古墳時代
13.
鈴木
正博
「十王台式」研究法から観た南関東弥生式(序説).-「縄紋原体論」と「施文帯」による「宮ノ台式縁辺文化」への接近
刊行年:1999/05
データ:茨城県考古学協会誌 11 茨城県考古学協会
14.
鈴木
正博
「砂沢式縁辺文化」生成論序説.-「砂沢式」南下と連動した「藤堂塚S式」の制定と杉原荘介氏命名「有肩甕」の今日的評価
刊行年:2000/05
データ:婆良岐考古 22 婆良岐考古同人会
15.
鈴木
正博
「小田原式」研究序説.-「十王台式」研究法である「土器DNA関係基盤」から観た「小田原式」の真相
刊行年:2001/05
データ:茨城県考古学協会誌 13 茨城県考古学協会
16.
鈴木
正博
「伊勢林前式」研究の漂流と救済の型式学.-「土器DNA関係基盤」から観た「伊勢林前式」並行の所謂「天王山式系」土器群
刊行年:2002/05
データ:茨城県考古学協会誌 14 茨城県考古学協会
17.
鈴木
正博
「十王台式」と「明戸式」.-茨城県遺蹟から観た「十王台1式」に並行する所謂「天王山式系」土器群の実態
刊行年:2002/05
データ:婆良岐考古 24 婆良岐考古同人会
18.
鈴木
正博
「脱条痕文縁辺文化」研究序説.-弥生式「zigzag文様帯系土器群」と「脱条痕文」に観る相互作用と「共同の母体」観
刊行年:2003/05
データ:婆良岐考古 25 婆良岐考古同人会
19.
鈴木
正博
「臼井南式」の制定と今日的意義.-杉原荘介と菊池義次の間を埋めた地域性の顕在化と編年の充実
刊行年:2007/05
データ:考古学ジャーナル 557 ニューサイエンス社
20. 岡内 三眞|小高 敬寛|片岡 宏二|金子 昭彦|菊池 徹夫|車崎 正彦|小泉 龍人|後藤 健|近藤 二郎|佐藤 宏之|
鈴木
正博
|高橋 龍三郎|寺崎 秀一郎|細谷 葵 考古学から見た社会の複雑化
刊行年:2005/03
データ:『社会考古学の試み』 同成社 総合討論