日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
133件中[1-20]
0
20
40
60
80
100
120
1. 奥 智鶴 『
長谷寺
験記』の年代注記
刊行年:2006/07
データ:国文論叢 36 神戸大学文学部国語国文学会
2. 藤巻 和宏 『
長谷寺
験記』成立年代の再検討.-
長谷寺
炎上と「行仁上人記」
刊行年:2006/07
データ:国文論叢 36 神戸大学文学部国語国文学会
3. 池上 洵一
長谷寺
対外霊験譚の構造.-
長谷寺
「唐朝馬頭夫人」説話と勝尾寺「百済国王后」説話
刊行年:2006/07
データ:国文論叢 36 神戸大学文学部国語国文学会
4. 横田 隆志
長谷寺
本・伝遊行三十七代託資上人筆『
長谷寺
縁起文』.-翻刻と解説
刊行年:2006/07
データ:国文論叢 36 神戸大学文学部国語国文学会
5. 奥田 静代 『
長谷寺
験記』の編纂過程に関する一考察
刊行年:2006/07
データ:国文論叢 36 神戸大学文学部国語国文学会
6. 横田 隆志|内田 澪子|池上 洵一他 中世
長谷寺
キーワード小辞典
刊行年:2006/07
データ:国文論叢 36 神戸大学文学部国語国文学会
7. 上島 享 中世
長谷寺
史の再構築
刊行年:2006/07
データ:国文論叢 36 神戸大学文学部国語国文学会
8. 内田 澪子 禁裏旧蔵の『
長谷寺
密奏記』.-高松宮家伝来禁裏本『十一面観音縁起』紹介・翻刻
刊行年:2006/07
データ:国文論叢 36 神戸大学文学部国語国文学会
9. 喜田 貞吉
長谷寺
草創考の追考
刊行年:1914/07
データ:歴史地理 24-1 日本歴史地理学会 緒言|所謂為憲記と其の
長谷寺
関係記事|七大寺年表とその
長谷寺
関係記事|結論 喜田貞吉著作集6奈良時代の寺院
10. 森田 悌
長谷寺
銅版説相図銘の再検討
刊行年:1996/07
データ:政治経済史学 361 日本政治経済史学研究所 天皇号と須弥山
11. 寺島 典人 木造十一面観音立像(
長谷寺
式).-重要文化財 木造地蔵菩薩立像 像内納入品のうち 奈良市・伝香寺蔵
刊行年:2006/07
データ:国文論叢 36 神戸大学文学部国語国文学会 作品紹介
12. 八田 達男
長谷寺
十一面観音像の像容について
刊行年:1996/02
データ:『日本古代の社会と宗教』 永田文昌堂 霊験寺院と神仏習合-古代寺院の中世的展開
13. 福山 敏男
長谷寺
の金銅板千仏多宝仏塔に就いて(一)(二)
刊行年:1935/03|04
データ:考古学雑誌 25-3|4 聚精堂 日本建築史研究 続編
14. 片岡 直樹
長谷寺
-観音信仰でにぎわう花の寺|銅板法華説相図(千仏多宝仏塔)
刊行年:1997/04/20
データ:『週刊朝日百科』 1115 朝日新聞社
15. 田中 惠 奥六郡周辺の神仏像 十一面観音立像二体如来坐像(大船渡市・
長谷寺
).-地元の信仰を反映
刊行年:2000/07/24
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産776 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
16. 甲田 弘明
長谷寺
刊行年:1992/03
データ:『奈良県大般若経調査報告書』 1 奈良県教育委員会 調査報告
17. 宇都宮 啓吾 『諸嗣宗脈紀』抄.-法相宗部
刊行年:2006/07
データ:国文論叢 36 神戸大学文学部国語国文学会
18. 稲本 泰生 法華説相図の図相の意味を解く
刊行年:2007/10/14
データ:『週刊仏教新発見』 17 朝日新聞社
長谷寺
新発見
19. 大河内 智之 錫杖を持つ本尊の謎に迫る
刊行年:2007/10/14
データ:『週刊仏教新発見』 17 朝日新聞社
長谷寺
新発見
20. 喜田 貞吉
長谷寺
草創考
刊行年:1914/04
データ:歴史地理 23-4 日本歴史地理学会 喜田貞吉著作集6奈良時代の寺院