日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
37件中[21-37]
0
20
21. 平沢 竜介 古代文学における自然表現.-『古事記』『万葉』から平安文学まで
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 立ち上がる古代文学史
22. 土方 洋一 古代都市のまぼろし.-『今昔物語集』の内裏とみやこ
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 狐媚記
23. 柳町 時敏 『源氏物語』の「大臣」.-八の宮物語の系譜
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 『源氏物語』の文学史的遺伝子と生命力
24. 柳澤 朗 光る・見る・うつくし.-竹取物語私論序章
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 詩と歌の想像力の揺籃
25. 室城 秀之 『源氏物語』の引歌.-『うつほ物語』の歌との関係から
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 『源氏物語』の母なる文学史
26. 松岡 智之 「心清し」について.-『夜の寝覚』帝闖入事件を中心に
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 中世文学史への胎動
27. 白石 佳和 別れと和歌.-玉鬘物語の結末をめぐって
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 『源氏物語』の文学史的遺伝子と生命力
28. 高田 祐彦 かな文学創造.-『竹取物語』と『古今集』
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 詩と歌の想像力の揺籃
29. 多田 一臣 鏡王女の贈答歌
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 立ち上がる古代文学史 天智|鎌足
30. 高木 和子 『源氏物語』の成立についての断章.-『伊勢物語』との相関から
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 『源氏物語』の母なる文学史
31. 鈴木 日出男 はしがき|もう一つの言葉-古代文学史の構想のために
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 -|古代文学史の構想のために
32. 鈴木 宏子 『古今集』の擬人法
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 詩と歌の想像力の揺籃
33. 新谷 正雄 道と衢.-万葉集巻一二・三一〇一~二歌を通して
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 立ち上がる古代文学史
34. 鉄野 昌弘 家持集と万葉歌
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 立ち上がる古代文学史
35. 吉野 瑞恵 光源氏の皇統形成.-前坊の娘・秋好入内の意味
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 『源氏物語』の文学史的遺伝子と生命力
36. 李 愛淑 「物越し」の男女.-光源氏と朧月夜の再会の場を考える
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 『源氏物語』の文学史的遺伝子と生命力
37. 利沢 麻美 『源氏物語』と催馬楽
刊行年:1999/03
データ:
『ことばが拓く古代文学史』
笠間書院 『源氏物語』の母なる文学史