日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
34件中[21-34]
0
20
21. 浜口 俊裕 清慎公藤原実頼室能子と
『大和物語』
刊行年:1997/02
データ:日本文学研究 36 大東文化大学日本文学会
22. 高橋 貢 『今昔物語集』巻三十と
『大和物語』
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
23. 妹尾 好信
『大和物語』
作者試論.-清原元輔説の可能性
刊行年:1984/04
データ:国語と国文学 61-4 至文堂
24. 日向 一雅 大和物語「蘆刈」段と本事詩「徐徳言」条
刊行年:1991/01
データ:日本古典文学会々報 119 日本古典文学会 源氏物語の準拠と話型
25. 金子 登志緒 『大鏡』の典拠となった
『大和物語』
の検討
刊行年:1984/01
データ:日本文学研究 23 大東文化大学日本文学会
26. 大井田 晴彦 朱雀院の愛執.-第二部の朱雀院と
『大和物語』
の宇陀法皇
刊行年:2006/05
データ:『人物で読む『源氏物語』』 11 勉誠出版 文学史の中の『源氏物語』Ⅰ
27. 原田 敦子
『大和物語』
蘆刈章段の形成.-「あしかりけり」と難波
刊行年:2003/11
データ:『古代中世文学論考』 10 新典社
28. 迫 徹朗
『大和物語』
人物考証.-「太政大臣の北の方」と「菅原の公」
刊行年:1979/09
データ:『古代文学論集』倉野古稀 桜楓社
29. 山崎 正伸
『大和物語』
における平兼盛章段の意義.-平兼盛伝の再検討を軸として
刊行年:1987/10
データ:『二松学舎創立百十周年記念論文集』 二松学舎
30. 矢口 秀子 有情と非常の間に生きた藤原実頼.-『大鏡』
『大和物語』
を通して
刊行年:1985/12
データ:『大和物語・大鏡探求』 二松学舎大学雨海研究室
31. 新田 孝子
『大和物語』
の女性名称(3)(4).-「君」と「御」をめぐって
刊行年:1989/12|1990/12
データ:東北大学附属図書館研究年報 22|23 東北大学附属図書館
32. 中嶋 みゆき
『大和物語』
の風景―小野好古.-歌物語に見る十世紀の武者像
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会
33. 池添 博彦 平安朝の食文化考第4報.-『竹取物語』『伊勢物語』
『大和物語』
および『平中物語』について
刊行年:2004/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 41 帯広大谷短期大学
34. 日向 一雅
『大和物語』
「葦刈」譚の源流と展開再説.-東アジア文化圏における文学の伝流・『両京新記』『本事詩』『太平廣記』の徐徳言説話、『三国遺事』調信条との比較から
刊行年:2011/03
データ:日本古代学 3 明治大学日本古代学教育・研究センター