日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
180件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
21. 佐藤 昭夫 建築|工芸|彫刻|絵画
刊行年:1973/05
データ:
『日本の歴史』
3 研秀出版 カラー/文化・美術
22. 佐久間 竜 盲目の伝戒者、鑑真
刊行年:1973/05
データ:
『日本の歴史』
3 研秀出版
23. 坂本 賞三 栄華と荒廃-はじめに|ゆきづまった律令制(「国司は法を守っていては政治ができない」|女性が多い戸籍|富豪の輩|国司と中央政府の対立)|寛平の治(阿衡の紛議|菅原道真の栄進と〝寛平の治〟|宇多天皇の譲位と菅原道真の左遷)|延喜の治(藤原時平の国政|宇多法皇と藤原忠平|菅原道真の怨霊|大陸情勢と外交政策)|人から「名」へ(王朝国家体制|固定された公田|「名」のしくみ|国内の徴税を請け負った国司|国風文化の興隆と王朝国家)|承平・天慶の乱(平将門の乱|藤原純友の乱承平・天慶の乱の歴史的背景|志多良神の入京と空也)|摂関常置の時代(安和の変|摂関を争う暗闘|〝摂関政治〟ということ|入宋関係と入宋僧)|道長の極盛とその背景(この世はわが世|刀伊の来襲|道長の造営工事と国司|道長と荘園|道長と浄土教|平忠常の乱)|富める受領と、郡司百姓の上訴(尾張国解文|国司が財を成した理由|郡司百姓の上訴|公卿の国政観)|寛徳荘園整理令(地方行政制度の改変|寛徳荘園整理令|徴税体系の改変|中世所領のはじまりと武士|尊仁親王の立太子)|末法の世がくる(絶望と懐古|平等院鳳凰堂|前九年・後三年の役)
刊行年:1974/04
データ:
『日本の歴史』
6 小学館
24. 坂本 太郎 菅原道真.-その魅力
刊行年:1973/06
データ:
『日本の歴史』
4 研秀出版
25. 佐伯 有清 改新断行|鎌足をめぐる謎
刊行年:1973/04
データ:
『日本の歴史』
2 研秀出版 日本古代史の風貌
26. 佐伯 有清 記・紀の世界
刊行年:1973/05
データ:
『日本の歴史』
1 研秀出版 古代史への道
27. 佐伯 有清 摂関政治の創始・藤原良房|阿衡の任の紛議
刊行年:1973/06
データ:
『日本の歴史』
4 研秀出版 日本古代史の風貌
28. 加藤 蕙 難波の宮
刊行年:1973/04
データ:
『日本の歴史』
2 研秀出版
29. 井上 光貞 古代国家の成立-東アジアの一員として|雄略天皇とその時代(氏と姓|東アジア諸国との交わり|東漢氏のなりたち)|六世紀の開幕(継体天皇の出現|百済武寧王と継体朝|筑紫国造の反乱)|欽明朝と国際関係(継体-欽明朝の謎|蘇我氏の台頭|任那滅亡)|国造と屯倉(古墳と屯倉|筑紫と東国|国造と県主)|飛鳥仏教の成立(仏教伝来|聖徳太子と蘇我馬子|三宝興隆)|日出ずる国の天子(旧外交の解体|官人の秩序と法|隋との国交)|改新の前夜(新世代の台頭|改新政権の樹立)|大化の政治改革(改新の発足|改新政治の展開|難波宮の完成|外交方針の破綻)|百済の役(有間皇子の変|阿倍比羅夫の東北経営|百済の滅亡|白村江の敗戦)|近江朝廷と律令(国土の防衛|初期律令国家の成立)|壬申の乱(乱の前後|両軍のたたかい|近江朝廷の敗退)
刊行年:1974/01
データ:
『日本の歴史』
3 小学館 飛鳥の朝廷
30. 井上 辰雄 古代の奴隷
刊行年:1973/04
データ:
『日本の歴史』
2 研秀出版
31. 井上 秀雄 日本と朝鮮・中国
刊行年:1973/05
データ:
『日本の歴史』
1 研秀出版
32. 井上 秀雄 新羅、渤海との外交
刊行年:1973/05
データ:
『日本の歴史』
3 研秀出版
33. 井上 薫 大仏開眼
刊行年:1973/05
データ:
『日本の歴史』
3 研秀出版
34. 井上 薫 聖武天皇
刊行年:1973/05
データ:
『日本の歴史』
3 研秀出版 古代史の群像
35. 泉谷 康夫 平安新京|藤原薬子の変
刊行年:1973/06
データ:
『日本の歴史』
4 研秀出版
36. 石原 道博 隋書に書かれた日本
刊行年:1973/04
データ:
『日本の歴史』
2 研秀出版
37. 池田 彌三郎 額田王
刊行年:1973/04
データ:
『日本の歴史』
2 研秀出版
38. 石井 進 日本中世の開幕|東の国々|鎌倉殿の誕生|政治家頼朝の成長|東西武士団の群像|天下の草創|鎌倉幕府の新政治|悲劇の将軍たち|承久の乱|北条執権政治|東への旅・西への旅
刊行年:1965/08
データ:
『日本の歴史』
7 中央公論社 石井進の世界1鎌倉幕府
39. 石井 進 中世武士団の性格と特色-はじめに|曾我物語の世界|敵討とその周辺|「兵」の館をたずねて|「兵」から鎌倉武士団へ|板碑は語る|武士団とは何か|小早川の流れ(一)-鎌倉時代の歩み|l小早川の流れ(二)-南北朝・室町時代の武士団|埋もれていた戦国の城下町-朝倉氏の一乗谷|失われたもの、発見されるもの-おわりに
刊行年:1974/12
データ:
『日本の歴史』
12 小学館 日本史の社会集団3中世武士団(文庫化) 石井進の世界2中世武士団
40. 安西 篤子 かがやく生涯.-光明子
刊行年:1973/05
データ:
『日本の歴史』
3 研秀出版