日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
165件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
21. 上村 俊雄 隼人の世界(旧石器・縄文草創・早期の住居跡)
刊行年:2003/07
データ:
『街道の日本史』
54 吉川弘文館 薩摩の歴史
22. 神谷 佳明 両毛の山河に生きる(東山道を行き来した人と物)
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 両毛の歴史
23. 小島 敦子 両毛の山河に生きる(稲の道と両毛の農耕社会)
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 両毛の歴史
24. 児島 恭子 西蝦夷地のアイヌ道を歩く(クマイシ番所を越えて 西蝦夷地への道)
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 アイヌの交通路
25. 桜岡 正信 両毛をつなぐ道
刊行年:2002/03
データ:
『街道の日本史』
16 吉川弘文館 両毛の街道を歩く 東山道駅路
26. 佐々木 清文 三陸沿岸部の自立を求めて(貝塚-縄文・弥生の世界|押し寄せるヤマトと蝦夷の世界)
刊行年:2004/12
データ:
『街道の日本史』
5 吉川弘文館 三陸海岸の歴史
27. 佐々木 潤之介 北秋田の地理と風土|羽州街道を歩く∥北秋田の自立を求めて(秋田藩と北秋田)
刊行年:2000/12
データ:
『街道の日本史』
9 吉川弘文館 北秋田の羽州街道を歩く∥北秋田の歴史
28. 下重 清 古代・中世の伊豆・箱根(北条早雲-伊豆から相模へ)
刊行年:2001/05
データ:
『街道の日本史』
22 吉川弘文館 伊豆・箱根の歴史
29. 下野 敏見 地域的個性との交流-旅人と外来者の眼(トカラ列島と白野夏雲・田代安定の見聞記|南島への提言-柳田国男『海南小記』と宮本常一『屋久島民俗誌』)|神々と祭り
刊行年:2002/11
データ:
『街道の日本史』
55 吉川弘文館 薩南諸島の文化 ノロ|ユタ
30. 七田 忠昭 肥前の古代
刊行年:2003/09
データ:
『街道の日本史』
50 吉川弘文館 古代・中世の佐賀と長崎
31. 佐藤 健郎 みちのくの玄関口(仏教文化の開花-慧日寺と勝常寺|武者の世への胎動-奥州藤原氏の滅亡と関東武士団の下向|中世の動乱へ-戦国の覇者伊達氏と蘆名氏)
刊行年:2002/06
データ:
『街道の日本史』
12 吉川弘文館 南奥羽の世界
32. 佐藤 省吾 文化の交流
刊行年:2001/02
データ:
『街道の日本史』
53 吉川弘文館 日向・大隅の文化と人づくり 古川古松軒『西遊雑記』
33. 佐々木 利和 アイヌ社会の歴史|コタンとアイヌの交通路(交通路の復元とアイヌ語地名)|東蝦夷地・西蝦夷地・北蝦夷地
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 蝦夷地とアイヌ
34. 佐々木 利和 東蝦夷地の道を歩く(山越内を越えて 噴火湾を歩く〈チャランケ岩とサカナニシパ|菅江真澄のきたころ〉)|西蝦夷地のアイヌ道を歩く(樺太への道 ソウヤ)
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 アイヌの交通路
35. 斎藤 洋一 賤民(制)廃止令と信州の被差別民
刊行年:2001/11
データ:
『街道の日本史』
17 吉川弘文館 地域史の発見
36. 小山 靖憲 熊野の地理と風土|熊野古道を歩く
刊行年:2003/10
データ:
『街道の日本史』
36 吉川弘文館 南紀熊野を歩く
37. 小山 靖憲 中世熊野の隆盛(熊野三山と熊野詣)
刊行年:2003/10
データ:
『街道の日本史』
36 吉川弘文館 熊野の歴史
38. 小松 芳郎 山里の歩み
刊行年:2003/06
データ:
『街道の日本史』
26 吉川弘文館 伊那・木曾・安曇の歴史
39. 古原 敏弘 コタンとアイヌの交通路(アイヌの人びととその文化)
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 蝦夷地とアイヌ
40. 古原 敏弘 東蝦夷地の道を歩く(外浦の道〈シラオイからエリモへ|イシカリへの道|シャクシャインの戦いと犬祖伝説|近藤重蔵と難嶮の開削〉)|西蝦夷地のアイヌ道を歩く(オホーツクを歩く〈ウィルタ・ニブヒの人びと〉)
刊行年:2005/07
データ:
『街道の日本史』
1 吉川弘文館 アイヌの交通路