日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
42件中[21-40]
0
20
40
21. 牛島 理絵 「令取茲成種」考
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
22. 上野 誠 折口信夫の小説「生き口を問ふ女」の論
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
23. 植田 麦 「黄泉比良坂」追考
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
24. 福沢 健 孝徳紀大化五年三月是月条の語るもの.-建皇子の母の死を語る物語
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
25. 廣岡 義隆 乙類風土記から甲類風土記へ.-九州風土記寸考
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
26. 原田 留美 播磨国風土記における地名起源・由来記事について.-その根拠となったエピソードから考える
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
27. 橋本 雅之 本居宣長の神話的コスモロジー.-「天地図」に描かれた神話世界
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
28. 山﨑 かおり 手白髪命考.-継体天皇の大后の背景
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
29. 矢嶋 泉 切り伏せられた喪屋.-迦毛大御神の待遇表現をめぐって
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
30. 毛利 正守 日本書紀における漢籍の利用と引用
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
31. 壬生 幸子 『古事記』の海宮遊行神話.-海神の位置づけとトヨタマヒメ歌謡
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
32. 松本 直樹 「白上於天照大御神也是者草那藝之大刀也」について
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
33. 松本 弘毅 天皇の短命起源神話
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
34. 松田 信彦 『日本書紀』巻四(いわゆる欠史八代巻)の虚構
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
35. 白江 恒夫 「奉護」考.-大殿祭屋船命の機能
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
36. 瀧口 泰行 風土記類文書の成立と伝来
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
37. 田中 智樹 「安康記」目弱王反乱物語について.-「邪心」の解釈を中心に
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
38. 瀬間 正之 記序は何故「進五経正義表」に依拠したのか
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
39. 谷口 雅博 『常陸国風土記』多珂郡「サチ争い」説話の意義|あとがき
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう
40. 中川 ゆかり 古事記と正倉院文書.-「乞徴」・「随~在」・「上件・右件」を手がかりに
刊行年:2009/03
データ:
『記紀・風土記論究』
おうふう 正倉院文書訓読による古代言語生活の解明Ⅲ正倉院文書からたどる言葉の世界(一)(平成19年度~21年度科学研究費補助金研究成果報告書,桑原祐子,20010/03)