日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
204件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
21. 神野志 隆光 「東海姫氏国」考.-承平の日本紀講書をめぐって
刊行年:2004/03
データ:
『論集上代文学』
26 笠間書院 変奏される日本書紀
22. 神野志 隆光 『七代記』と「日本記」
刊行年:2008/05
データ:
『論集上代文学』
30 笠間書院 変奏される日本書紀
23. 神野志 隆光|山口 佳紀 『古事記』注解の試み-稲羽の素菟|同(二)-八十神の迫害|同(三)-根の堅国訪問・八千矛の神の歌謡物語|同(四)-天地初発・淤能碁呂嶋|同(五)-天之御柱、国生み・神生み|同(六)-伊耶那美命の死・黄泉国|同(七)-伊耶那岐命の禊祓
刊行年:1985/06-1996/02
データ:
『論集上代文学』
14~19|21 笠間書院
24. 菊川 恵三 天智挽歌婦人作歌と夢.-初期挽歌の夢と視覚
刊行年:2005/07
データ:
『論集上代文学』
27 笠間書院
25. 萱沼 紀子 「浅茅が宿」と真間の手児奈
刊行年:1977/11
データ:
『論集上代文学』
8 笠間書院
26. 金井 清一 「軽の妻」存疑.-人麻呂作品の仮構性
刊行年:1970/11
データ:
『論集上代文学』
1 笠間書院
27. 金井 清一 「すべなし」と歌うことは、.-主として人麻呂の場合
刊行年:1971/11
データ:
『論集上代文学』
2 笠間書院
28. 金井 清一 「すべなし」と歌うことは、続稿.-憶良・家持の場合
刊行年:1972/11
データ:
『論集上代文学』
3 笠間書院
29. 金井 清一 疎外者の文学.-高橋連虫麻呂の抒情
刊行年:1973/12
データ:
『論集上代文学』
4 笠間書院
30. 金井 清一 ヤマトタケル物語とタケル部
刊行年:1975/01
データ:
『論集上代文学』
5 笠間書院
31. 金井 清一 大伴家持論.-花鳥諷詠長歌の機能とその成立契機
刊行年:1977/02
データ:
『論集上代文学』
7 笠間書院
32. 金井 清一 教喩史生尾張少咋歌の説話志向性
刊行年:1977/11
データ:
『論集上代文学』
8 笠間書院 大伴家持|山上憶良
33. 金井 清一 人麻呂歌集と古記.-巻九・一七五二の左註範囲に関連して
刊行年:1985/06
データ:
『論集上代文学』
14 笠間書院
34. 金井 清一 那賀美古夜都尓斯良牟登.-琴の聖性
刊行年:1988/06
データ:
『論集上代文学』
16 笠間書院 ルビ「ながみこやつびにしらむと」
35. 金井 清一 舒明・雄略御製「夕されば……」錯雑考
刊行年:1991/12
データ:
『論集上代文学』
19 笠間書院
36. 金井 清一 天の安の河のウケヒの意義.-スサノヲの清明とアマテラスの子生み
刊行年:1998/03
データ:
『論集上代文学』
22 笠間書院
37. 金井 清一 ヤマトタケル物語の「東方十二道」について
刊行年:2004/03
データ:
『論集上代文学』
26 笠間書院
38. 金井 清一 応神記における大雀命.-仁徳天皇即位の正当化構想
刊行年:2005/07
データ:
『論集上代文学』
27 笠間書院
39. 金井 清一 古事記のヤマト 上
刊行年:2008/05
データ:
『論集上代文学』
30 笠間書院
40. 島田 晴子 赤猪子の歌謡物語
刊行年:1977/11
データ:
『論集上代文学』
8 笠間書院