日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
62件中[21-40]
0
20
40
60
21. 松本 建速
かわらけ
は語る.-平泉の宴
刊行年:2002/04
データ:白い国の詩 548 東北電力株式会社
22. 杉沢 昭太郎 岩手県における中世後半の
かわらけ
の様相
刊行年:1998/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 18 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
23. 中山 雅弘 福島県の手づくね
かわらけ
刊行年:1992/
データ:いわき地方史研究 29 いわき地方史研究会
24. 中山 雅弘 奥羽における
かわらけ
の生産
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 特論
25. 中山 雅弘 いわきにおける戦国時代の
かわらけ
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中・近世都市の文化と土器・陶磁器
26. 中田 書矢 中世奥羽における
かわらけ
の意味
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 特論
27. 佐藤 嘉広 柳之御所遺跡出土
かわらけ
の年代推定.-ロクロ
かわらけ
大皿を中心に
刊行年:2005/07
データ:岩手考古学 17 岩手考古学会
28. 松本 建速 柳之御所跡における
かわらけ
存在の意味.-柳之御所跡の
かわらけ
の系譜と平泉における
かわらけ
の出現から見た文化変化の一様相
刊行年:1992/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 12 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
29. 松本 建速
かわらけ
の形態分類と編年|
かわらけ
の出土状況と使用状況の推測|
かわらけ
の製作と製作の場|皿・碗以外の素焼き土器|柳之御所跡出土瓦の分類
刊行年:1995/03
データ:『柳之御所跡 一関遊水地事業・平泉バイパス建設関連第21・23・28・31・36・41次発掘調査報告書』 3 岩手県文化新興事業団埋蔵文化財センター 遺物に関する考察
30. 松本 建速
かわらけ
を作った人々のこと.-柳之御所遺跡出土
かわらけ
に残された痕跡から人々の行為を読む
刊行年:1996/02
データ:『考古学雑渉』 西野元先生退官記念会
31. 川村 満博 茨城県内出土の非ロクロ形成
かわらけ
編年案
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
32. 金子 佐知子 前沢町寺ノ上経塚出土の
かわらけ
経
刊行年:2000/03
データ:岩手考古学 12 岩手考古学会 資料紹介
33. 佐藤 洋 陸奥の
かわらけ
(陸奥南部2-宮城県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器
34. 櫻井 友梓 平泉における「内折れ
かわらけ
」の導入とその意義
刊行年:2013/03
データ:岩手考古学 24 岩手考古学会
35. 伊藤 武 出羽の
かわらけ
(出羽北部-秋田県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器
36. 飯村 均 平泉から鎌倉へ.-出土
かわらけ
から見える東国
刊行年:1997/05
データ:『宴をめぐる日本文化の歴史的総合研究』 生活史研究所 中世奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史
37. 大澤 伸啓 下野における
かわらけ
の変遷.-中世前半を中心として
刊行年:2003/11
データ:『栃木の考古学』 塙静夫先生古稀記念論文集「栃木の考古学」刊行会
38. 及川 司|杉沢 昭太郎 陸奥の
かわらけ
(陸奥北部1-岩手県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器
39. 宇留野 主税 戦国期の古利根川流域における
かわらけ
の様相(1)
刊行年:2008/05
データ:婆良岐考古 30 婆良岐考古同人会
40. 平田 禎文 陸奥の
かわらけ
(陸奥南部1-福島県)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 土器