日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
44件中[21-40]
0
20
40
21. 佐藤 亜聖 石塔の成立と拡散
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 寺社・石塔・
まじない
22. 狭川 真一 墓制の画期と地域
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 寺社・石塔・
まじない
23. 阿部 泰郎 空鉢譚の世界
刊行年:1978/08
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 18 JICC(ジック)出版局 信貴山縁起絵巻
24. 奥野 義雄 物忌札とその世界|「大乗院寺社雑事記」にみる物忌札とその周辺
刊行年:1978/08
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 18 JICC(ジック)出版局
25. 畑 大介 中世前期の村落祭祀と串状の木製品
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 寺社・石塔・
まじない
26. 村木 二郎 和鏡
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 寺社・石塔・
まじない
27. 水野 正好 七鬼神の信仰とその呪符|五大力菩薩の呪句とその世界
刊行年:1978/08
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 18 JICC(ジック)出版局
28. 高島 英之 御歳神祭祀と墨書土器
刊行年:1997/07
データ:歴博 83 国立歴史民俗博物館 コラム
29. 山本 義孝 修験道
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 寺社・石塔・
まじない
30. 山里 純一 佐喜真興英収集の
まじない
資料をめぐって
刊行年:1995/03
データ:日本東洋文化論集(琉球大学法文学部紀要) 1 琉球大学法文学部
31. 松村 恵司 出土した
まじない
札から何が分かるのか?
刊行年:1996/03/14
データ:朝日新聞(奈良県版) 朝日新聞社 古代都市黎明-大地からのメッセージ
32. 斉藤 研一 「落す」と「破る」.-中世前期にみる安産の
まじない
刊行年:1992/12
データ:遙かなる中世 12 中世史研究会(東京大学)
33. 大平 聡 山里純一著『沖縄の魔除けと
まじない
-フーフダ(符札)の研究-』
刊行年:1998/03
データ:沖縄研究ノート 7 宮城学院女子大学キリスト教文化研究所 書評
34. 松村 恵司 藤原京(構造がわかった二つの役所跡|
まじない
札の発見)
刊行年:1996/11
データ:『古都発掘-藤原京と平城京-』 岩波書店
35. 高島 英之 山里純一著『沖縄の魔除けと
まじない
-フーフダ(符札)の研究』
刊行年:1997/11
データ:木簡研究 19 木簡学会
36. 金関 恕 古代思想の原点|「
まじない
」と「うらない」の世界-古代人の宗教生活の歴史
刊行年:1986/05
データ:『日本古代史』 3 集英社
37. 佐藤 信 山里純一著『沖縄の魔除けと
まじない
-フーフダ(符札)の研究-』|本門法華宗大本山妙蓮寺監修・中尾堯編集『京都妙蓮寺蔵『松尾社一切経』調査報告書』
刊行年:1998/01
データ:史学雑誌 107-1 山川出版社 新刊紹介
38. 水野 正好 「記紀」「風土記」に見る古代の住居と器材-住居や社祠の記事から、当時の生活を垣間見る。|「記紀」「風土記」の中の
まじない
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
39. 山中 章
まじない
と文字(物忌札|蘇民将来札|さまざまな
まじない
|人面を描く)|土器に文字を記す(都の役所で書く|地方の役所で書く|村で書く)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
40. 小松 正夫 秋田城の構造と役割(秋田城の施設〈秋田城の水洗便所〉)|秋田城とその支配(交通と物流〈生産遺跡《鉄生産|製鉄|鍛冶炉跡》〉|文化の展開と普及〈さまざまな祈りと
まじない
《胞衣壺|和同開珎と銀銭|墨書磚》〉)|移民と「蝦夷」社会(「蝦夷」と「蝦夷」村〈八世紀の人々の生活〉)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-出羽国の成立と秋田