日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
63件中[21-40]
0
20
40
60
21. 沖森 卓也
万葉仮名
交り文の成立
刊行年:1989/07
データ:立教大学日本文学 62 立教大学日本文学会 日本古代の表記と文体
22. 白藤 禮幸
万葉仮名
としての撥音尾字
刊行年:1998/07
データ:『万葉集研究』 22 塙書房
23. 山本 幸男 反故にされた
万葉仮名
文書
刊行年:2004/08
データ:日本歴史 675 吉川弘文館 史料散歩
24. 頼 惟勤
万葉仮名
と中国の字音史
刊行年:1956/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-10 至文堂
25. 犬飼 隆 漢字を日本語の字として使いこなす
刊行年:1987/01
データ:月刊国語教育 6-11 東京法令出版 基礎講座 漢字と仮名2 正倉院
万葉仮名
文書 上代文字言語の研究
26. 小谷 博泰 高橋氏文の筆録年代について
刊行年:1975/03
データ:甲南大学紀要文学編 17 甲南大学 木簡と宣命の国語学的研究
27. 小谷 博泰 延喜式祝詞の用字および表記について
刊行年:1981/01
データ:古事記年報 23 古事記学会 木簡と宣命の国語学的研究
28. 犬飼 隆 日本語を文字で書く
刊行年:2006/03
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 6 岩波書店
万葉仮名
29. 桑原 祐子 「正倉院文書」に於ける名詞の
万葉仮名
表記
刊行年:1988/08
データ:万葉 129 万葉学会
30. 佐佐木 隆 「正倉院
万葉仮名
文書」の文字と表現
刊行年:1992/07
データ:文学(季刊) 3-3 岩波書店
31. 乾 善彦 万葉集の文字遣い 音と意味の間を自由にゆきかう
万葉仮名
刊行年:1998/02
データ:AERA Mook 34 朝日新聞社 歌うとき、書くひと、読むこころ
32. 生澤 英太郎
万葉仮名
の資料.-和泉国土塔の文字瓦に就いて
刊行年:1955/06
データ:万葉集大成月報 18 平凡社 18巻
33. 大野 晋|頼 惟勤
万葉仮名
の字音研究の手引き
刊行年:1955/03
データ:『万葉集大成』 11 平凡社
34. 藤井 茂利
万葉仮名
と朝鮮漢字音.-漢字文化の伝来に関して
刊行年:1976/11
データ:上代文学 38 上代文学会
35. 引原 英男 『万葉集』中における「
万葉仮名
」の「之」について
刊行年:2004/06
データ:汲古 45 汲古書院
36. 山口 真輝 御巫本日本書紀私記の研究.-稀用
万葉仮名
について
刊行年:2001/11
データ:『国語文字史の研究』 6 和泉書院
37. 鈴木 豊 乾元本紀所引『日本紀私記』の
万葉仮名
について
刊行年:1988/10
データ:国文学研究 96 早稲田大学国文学会
38. 鈴木 豊 『日本書紀』古写本所引
万葉仮名
訓語彙索引
刊行年:1989/12
データ:国語学研究と資料 13 早稲田大学 国語学研究と資料の会
39. 杉村 俊男 奈良朝末期における
万葉仮名
の社会的統一性と個人的特殊性
刊行年:1978/02
データ:立女子短期大学文科紀要 21
40. 東野 治之 最古の
万葉仮名
文.-古代の文字資料から(19)
刊行年:1992/06
データ:出版ダイジェスト 1428 出版ダイジェスト社 書の古代史