日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
49件中[21-40]
0
20
40
21. 三池 賢一 「
三国史記
」新羅本紀人名索引
刊行年:1968/11
データ:北海道駒澤大学研究紀要 3 北海道駒澤大学
22. 田中 俊明 『
三国史記
』にみえる「倭」関係記事について
刊行年:1982/04
データ:歴史公論 8-4 雄山閣出版
23. 田中 俊明 『
三国史記
』の成立(上)(下)
刊行年:1988/10|1989/01
データ:東アジアの古代文化 57|58 大和書房
24. 直木 孝次郎 心を打たれる話.-『
三国史記
』から
刊行年:1980/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 48 朝鮮文化社 歴史との出会い
25. 米田 雄介
三国史記
に見える新羅の五廟制
刊行年:1987/06
データ:『日本書紀研究』 15 塙書房
26. 李 基文 『
三国史記
』に見える地名の解釈
刊行年:1995/03
データ:朝鮮文化研究 2 東京大学文学部朝鮮文化研究室
27. 木下 礼仁 五世紀以前の倭関係記事.-三国遺事を中心として
刊行年:1984/01
データ:私学研究論文集 昭和58年度 日本書紀と古代朝鮮
28. 坂元 義種 『
三国史記
』と中国史書.-いわゆる中国正史を中心に
刊行年:1975/05
データ:『日本史論集』 清文堂出版
29. 斎藤 弘征 『
三国史記
』-新羅本紀-にみえる倭国の侵攻について
刊行年:1979/03
データ:対馬風土記 15 対馬郷土研究会
30. 井上 秀雄 『
三国史記
』『三国遺事』の史料的価値|百済三書の史料的価値
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
31. 深津 行徳 『
三国史記
』記載対中国関係記事について.-その検討のための予備的考察
刊行年:1989/03
データ:学習院史学 27 学習院大学史学会
32. 浜田 久美子 対外関係(白村江の戦い|水城|烽|大野城|基肄城|
三国史記
)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 律令国家の成立
33. 三池 賢一 「
三国史記
」職官志外位条の解釈.-外位の復原
刊行年:1970/09
データ:北海道駒澤大学研究紀要 5 北海道駒澤大学
34. 鈴木 英夫 『
三国史記
』新羅本紀「倭人・倭兵」記事の検討
刊行年:1977/03
データ:国史学 101 国史学会
35. 井上 秀雄 国史と律令
刊行年:1980/01
データ:『八世紀の日本と東アジア』 1 平凡社
三国史記
36. 鈴木 英夫 朝鮮史料の倭人・倭国.-五世紀を中心に
刊行年:1985/07
データ:東アジアの古代文化 44 大和書房 古代の倭国と朝鮮諸国
37. 李 成市 序論-東アジア諸民族の国家形成における楽浪郡の歴史的位置|正倉院所蔵新羅氈貼布記の研究-新羅・日本間交易の性格をめぐって
刊行年:1998/03
データ:『古代東アジアの民族と国家』 岩波書店 社会文化史学会1992年度大会報告|シンポジウム・『
三国史記
』と新羅における報告
38. 坂元 義種 三国遺事の世界.-とくに
三国史記
との神異記事の取扱い差をめぐって
刊行年:1977/09
データ:『古事記』日本古代文化の探究 社会思想社
39. 糸永 佳正 『
三国史記
』新羅本紀「倭」関係記事の表記について.-新羅本紀の「倭」観
刊行年:2002/
データ:東アジアの古代文化 113 大和書房
40. 深津 行徳 『
三国史記
』編纂作業の一齣.-武寧王紀・文咨明王紀を手がかりとして
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と伝承』 吉川弘文館 古代の史料と伝承