日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
98件中[21-40]
0
20
40
60
80
21. 山中 裕
中国文化
との交流
刊行年:1981/03
データ:『年中行事の歴史学』 弘文堂 年中行事の形成(国際交流) 平安時代の古記録と貴族文化
22. 柴田 實 古代国家の展開と
中国文化
の理解
刊行年:1968/07
データ:『日本文化史概論』 吉川弘文館
23. 桜井 満 万葉集の誕生と
中国文化
刊行年:1985/01
データ:日本文学論究 44 国学院大学国語国文学会 万葉集の民俗学的研究
24. 魚返 善雄
中国文化
の影響(上)
刊行年:1958/12
データ:『日本文化史講座』 2 明治書院
25. 松本 雅明
中国文化
の受容と古事記の成立
刊行年:1977/06
データ:『論集・古事記の成立』 大和書房 Ⅱ
26. 西嶋 定生 日本の中の
中国文化
刊行年:1974/02
データ:中央公論歴史と人物 4-2 中央公論社 史壇散策 邪馬台国と倭国-古代日本と東アジア
27. 長澤 和俊 古代南島と
中国文化
刊行年:1990/09
データ:『南西日本の歴史と民俗』 第一書房
28. 篠田 統
中国文化
と日本の風俗.-食生活に及ぼした
中国文化
の影響
刊行年:1975/09
データ:風俗 13-4 日本風俗史学会
29. 金 孝淑 『源氏物語』の「ひとのみかど」と「ひとのくに」.-その使い分けを中心に
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と
中国文化
-文学・思想にみる伝播と再創』 勉誠出版
30. 河野 貴美子 藤原敦光『三教勘注抄』の方法.-音義注を中心に
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と
中国文化
-文学・思想にみる伝播と再創』 勉誠出版
31. マイケル・ワトソン 中世日本文学における『史記』享受の実際に関する一考察.-軍記物語と謡曲におけるその変容
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と
中国文化
-文学・思想にみる伝播と再創』 勉誠出版
32. 高松 寿夫 「遷都平城詔」と「隋高祖建都詔」との類似を最初に指摘したのは誰か.-近世の『続日本紀』研究一斑
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と
中国文化
-文学・思想にみる伝播と再創』 勉誠出版
33. 鈴木 英之 本地垂迹説における中国経典の影響.-『清浄法行経』の受容をめぐって
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と
中国文化
-文学・思想にみる伝播と再創』 勉誠出版
34. 土佐 朋子 陶淵明と藤原宇合.-隠者による隠逸詩の創作
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と
中国文化
-文学・思想にみる伝播と再創』 勉誠出版
35. 丁 莉 唐土、高麗と大和.-『源氏物語』の異国意識、自国意識と美意識
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と
中国文化
-文学・思想にみる伝播と再創』 勉誠出版
36. 吉原 浩人 神として祀られる白居易.-平安朝文人貴族の精神的基盤
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と
中国文化
-文学・思想にみる伝播と再創』 勉誠出版
37. 倉住 靖彦
中国文化
と古代の日本①大宰府と鴻臚館
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京
38. 川口 久雄 滔々たり漢風文化.-
中国文化
に心酔する王朝貴族
刊行年:1970/03
データ:『日本と世界の歴史』 6 学習研究社
39. 榎本 淳一 「国風文化」と
中国文化
.-文化移入における朝貢と貿易
刊行年:1992/06
データ:『古代を考える 唐と日本』 吉川弘文館 唐王朝と古代日本
40. 海老根 聡郎 鎌倉時代の入宋僧.-
中国文化
の伝承者たち
刊行年:1998/07/05
データ:『週刊朝日百科』 1177 朝日新聞社