日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
37件中[21-37]
0
20
21. 王 勇 東洋の伝統と西洋の刺激
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 東西文明のはざま 概説 書物の中日交流史
22. 新川 登亀男 平城遷都と法隆寺の道.-天平十九年『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』を読む
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 日本文明の黎明期
23. 田中 隆昭 渤海使と遣唐使.-平安朝文学とのかかわりから
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 和漢文学の融合 交流する平安朝文学
24.
久保木
秀夫
彰考館文庫蔵「本朝書籍目録」部分翻刻並びに考察
刊行年:2006/02
データ:国文学研究資料館紀要 文学研究篇 32 国文学研究資料館
25.
久保木
秀夫
『栄花物語』本文再考.-西本願寺本を中心とする
刊行年:2007/12
データ:中古文学 80 中古文学会
26.
久保木
秀夫
『栄花物語』梅沢本と西本願寺本 付、足利将軍家の蔵書
刊行年:2008/12
データ:研究と資料 60 研究と資料の会
27.
久保木
秀夫
『栄花物語』梅沢本と西本願寺本 付、足利将軍家の蔵書
刊行年:2009/03
データ:『中世後期禁裏本の復元的研究』 (武井 和人(埼玉大学))
28.
久保木
秀夫
『伊勢物語』天理図書館蔵伝為家筆本をめぐって
刊行年:2011/12
データ:汲古 60 汲古書院
29.
久保木
秀夫
堀部正二と『土左日記』為相本
刊行年:2012/11
データ:リポート笠間 53 笠間書院 エッセイ
30. 王 勇 書籍将来の伝説と史実
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 日本文明の黎明期 概説 書物の中日交流史
31. 村井 章介 天台聖教の還流.-『参天台五臺山記』を中心に
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 漢詩文の還流圏 日本中世の異文化接触
32. 水口 幹記 近世における『天地瑞祥志』の利用と衰退
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 東西文明のはざま 日本古代漢籍受容の史的研究
33.
久保木
秀夫
大斎院御集原態試論.-栄花物語「殿上の花見」年次考証から
刊行年:1999/12
データ:和歌文学研究 79 和歌文学会
34.
久保木
秀夫
伝飛鳥井雅親筆未詳歌集断簡.-源仲正『法輪百首』か
刊行年:2008/01
データ:『頼政集夏部注釈』頼政集輪読会
35.
久保木
秀夫
模写本発掘.-国文研蔵マイクロ資料の中から、平安私家集をいくつか
刊行年:2008/01
データ:国文学研究資料館文献資料部調査研究報告 28 人間文化研究機構国文学研究資料館調査収集事業部
36. 池田 和臣|
久保木
秀夫
|田中 登|名児耶 明∥佐々木 孝浩(司会) 古筆切研究の現在.-今後どのように研究をすすめていくか
刊行年:2010/11
データ:リポート笠間 51 笠間書院
37. 王 勇 文化交流の東アジアモデル.-「ブックロード」という斬新な視点
刊行年:2001/10/11
データ:出版ダイジェスト 1843 出版ダイジェスト社 王勇|
久保木
秀夫
編『奈良・平安期の日中文化交流 ブックロードの視点から』農文協 書物の中日交流史