日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
170件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
21.
五味
文彦 文書の効力と移動(文書の効力|裏の使われ方|紛失に備えて|文書の移動|知行の移管)
刊行年:2006/08
データ:『史料を読み解く』 1 山川出版社
22. 秋山 喜代子 後鳥羽院と蹴鞠
刊行年:2000/03
データ:『芸能の中世』 吉川弘文館
23. 豊永 聡美 後鳥羽院と音楽
刊行年:2000/03
データ:『芸能の中世』 吉川弘文館
24. 土谷 恵 法会と童舞.-後白河院政期を中心に
刊行年:2000/03
データ:『芸能の中世』 吉川弘文館
25.
五味
文彦 中世的土地所有の特質と概観|中世前期の土地所有(荘園と公領|村落・都市と土地所有|鎌倉前期の土地所有)|転換期の土地所有(鎌倉後期の土地所有秩序)
刊行年:2002/03
データ:『新体系日本史』 2 山川出版社 中世
26.
五味
文彦 文書の伝達(複数への伝達|文書の開示|伝達の使者と手段∥文書形式の概要(1))
刊行年:2006/08
データ:『史料を読み解く』 1 山川出版社 -∥コラム
27.
五味
文彦|上杉 和彦 八条院領
刊行年:1987/07/12
データ:『週刊朝日百科』 593 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
28. 野地 秀俊
五味
文彦編
『芸能の中世』
刊行年:2001/01
データ:芸能史研究 152 芸能史研究会
29. 倉本 一宏 藤原仲麻呂|平将門
刊行年:1996/05
データ:『日本史重要人物101』 新書館
30. 工藤 健一 樹下の芸能
刊行年:2000/03
データ:『芸能の中世』 吉川弘文館
31. 佐々木 恵介 菅原道真|藤原道長
刊行年:1996/05
データ:『日本史重要人物101』 新書館
32. 柴 佳世乃 「読経道」と書写山.-「法華経音曲相承血脈」の位相
刊行年:2000/03
データ:『芸能の中世』 吉川弘文館
33. 桜井 英治 市の伝説と経済.-十四~十七世紀
刊行年:1992/11
データ:『中世を考える 都市の中世』 吉川弘文館
34. 坂井 孝一 春日社黄衣神人の空間.-黄衣を鳥居に懸ける事
刊行年:1995/07
データ:『中世の空間を読む』 吉川弘文館
35. 坂井 孝一 能「籠太鼓」と中世.-歴史学的視角による作品研究の試み
刊行年:2000/03
データ:『芸能の中世』 吉川弘文館
36. 近藤 好和 中世武士論の一前提.-律令制下における弓箭の位置
刊行年:1995/07
データ:『中世の空間を読む』 吉川弘文館
37. 近藤 成一 内裏と院御所
刊行年:1992/11
データ:『中世を考える 都市の中世』 吉川弘文館
38. 稲葉 伸道 中世都市奈良の成立と検断
刊行年:1992/11
データ:『中世を考える 都市の中世』 吉川弘文館
39. 伊藤 毅 町屋の表層と中世京都
刊行年:1992/11
データ:『中世を考える 都市の中世』 吉川弘文館
40. 池和田 有紀 春日社の御神楽.-摂関家との関わりから
刊行年:2000/03
データ:『芸能の中世』 吉川弘文館