日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
38件中[21-38]
0
20
21. 森川 英純 平安時代の墓所と墓寺をめぐって
刊行年:1994/03
データ:『大阪の歴史と文化』 和泉書院
22. 森 明彦 陶邑・ミツキ・大嘗祭
刊行年:1994/03
データ:『大阪の歴史と文化』 和泉書院
23. 宮城 洋一郎 都の夢と苦悩する民衆|弾圧される「菩薩」|大仏造営の勧進
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 政治社会・集団
24. 宮城 洋一郎 民衆の救済、伝道の方法とプロセス
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 教学・伝道
25. 千田 稔 宮都のでの活動と足跡|行基における境界性|池溝開発と布施屋|四十九院はどこか
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 地理・社会事業
26. 田村 晃祐 法相宗の教義と歴史
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 教学・伝道
27. 吉井 克信 行基を慕った近世畿内の三昧聖たち
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 行基信仰
28. 吉井 敏幸 行基信仰の成立と展開
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 行基信仰
29. 吉田 靖雄 行基の信仰・思想の背景と所依の経典
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 教学・伝道
30. 若井 敏明 摂河泉における僧尼の動向.-行基を中心に
刊行年:1994/03
データ:『大阪の歴史と文化』 和泉書院
31. 若井 敏明 得度と受戒
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 政治社会・集団
32. 若井 敏明 古代仏教思想と僧尼
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 教学・伝道
33. 藤森 賢一|米山 孝子 行基菩薩講式と行基菩薩縁起図絵詞
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 史(資)料
34. 鈴木 景二 行基年譜
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 史(資)料
35. 吉田 靖雄 生駒山竹林寺縁起.-付・良観上人舎利瓶記
刊行年:1997/07
データ:『行基事典』 国書刊行会 史(資)料
36. 宮田 俊彦 阿部真琴・永島福太郎・
井上
薫編
『入門 日本史 上巻』
刊行年:1964/12
データ:日本歴史 199 吉川弘文館 書評と紹介
37. 樋口 隆康 日本の起源|先史文化|古墳文化
刊行年:1954/05
データ:『大学日本史』 吉川弘文館 序文や宣伝文では上巻とある
38. 直木 孝次郎 大和朝廷の成立|古代国家の完成
刊行年:1954/05
データ:『大学日本史』 吉川弘文館 7が1953とするのは誤り。2冊本。表紙奥付には上下とも一二とも記載がないが,序文や宣伝文では上巻とある。下巻は1955