日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
122件中[21-40]
0
20
40
60
80
100
120
21. 草野 靖 隋初戸等制の成立とその意義(上)~(下)
刊行年:1998/03-1999/06
データ:福岡大学
人文論叢
29-4|30-1|31-1 福岡大学総合研究所
22. 草野 靖 中国古代における賦税制の発展
刊行年:2001/03
データ:福岡大学
人文論叢
32-4 福岡大学総合研究所
23. 草野 靖 魏晋南北朝時代における財政の発展(上)~(下).-特に課調制について
刊行年:2001/06|12|2002/03
データ:福岡大学
人文論叢
33-1|3|4 福岡大学研究推進部
24. 草野 靖 両税法の歴史的地位(上)(下)
刊行年:2002/09|12
データ:福岡大学
人文論叢
34-2|3 福岡大学研究推進部
25. 神田 邦彦 藤原朝成、怨霊説話の背景
刊行年:2005/03
データ:二松学舎大学
人文論叢
74 二松学舎大学人文学会
26. 鎌田 広夫 二松学舎大学図書館蔵平家物語(校異)巻三・巻四
刊行年:1994/03
データ:二松学舎大学
人文論叢
52 二松学舎大学人文学会
27. 金子 正孝 『萬葉集』巻二十防人歌採録に関する一考察
刊行年:2003/03
データ:二松学舎大学
人文論叢
70 二松学舎大学人文学会
28. 金子 正孝 木簡にみる国名表記の変遷.-「針間」「幡磨」「幡麻」を中心に
刊行年:2005/03
データ:二松学舎大学
人文論叢
74 二松学舎大学人文学会
29. 清水 道子 「貧窮問答歌」の一考察
刊行年:1998/10
データ:二松学舎大学
人文論叢
61 二松学舎大学人文学会
30. 芝 烝 古代における日本人の思考(一)(二).-固有信仰の起源をめぐって
刊行年:1970/06|12
データ:京都女子大学
人文論叢
18|19 京都女子大学人文学会
31. 芝 烝 ドラヴィダ語と日本語(一).-アルタイ系と南アジア系との結合に関して
刊行年:1973/12
データ:京都女子大学
人文論叢
22 京都女子大学人文学会
32. 芝 烝 藤原氏の出自と記・紀編纂のシナリオ.-日本語と神々の系統から
刊行年:2007/01
データ:京都女子大学
人文論叢
55 京都女子大学人文学会
33. 斎藤 正志 みちしば攷.-歌語としての展開
刊行年:1989/03
データ:二松学舎大学
人文論叢
41 二松学舎大学人文学会
34. 斎藤 正志 「俊蔭」巻冒頭の統括表現.-塚原理論の補訂と展開
刊行年:1992/03
データ:二松学舎大学
人文論叢
48 二松学舎大学人文学会
35. 小山 聡子 『恵信尼文書』第五通にみる親鸞の病気と経典読誦
刊行年:2010/10
データ:二松学舎大学
人文論叢
85 二松学舎大学人文学会
36. 明石 光麿 法華験記成立攷
刊行年:1966/04
データ:京都女子大学
人文論叢
13 京都女子大学人文学会
37. 石田 豊 「陪従清仲」考.-『宇治拾遺物語』第七五話の人物の考察
刊行年:2002/01
データ:二松学舎大学
人文論叢
68 二松学舎大学人文学会
38. 石田 慶和 浄土教に於ける非神話化の問題(一)(二)
刊行年:1966/12|1968/12
データ:京都女子大学
人文論叢
14|16 京都女子大学人文学会
39. 磯 水絵 知足院関白の音楽活動について(2)~(5).-その記録と伝承
刊行年:1982/10-1984/03
データ:二松学舎大学
人文論叢
23~37 二松学舎大学人文学会
40. 池谷 秀樹 『古事談』と『栄花物語』.-「栄花物語史料集」想定にむけて
刊行年:1989/11
データ:二松学舎大学
人文論叢
42 二松学舎大学人文学会